南山の生活

親子運動会、ありがとうございました。

2018年10月13日 16時21分


お天気が心配されましたが、無事に親子運動会ができました。
今日までご準備くださったPTA役員の皆様をはじめ、運動会委員の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

子どもたちは元気いっぱいに、そして楽しんで取り組んでいました。
様々な場面での子どもたちの頑張りをたくさん、ほめてあげてください。

4歳児 かけっこ


3歳児 こぶたちゃんの大冒険


こぶたちゃんの大冒険の途中、5歳児さくら組がオオカミになって出てきました。


オオカミはもういなくなったので、今度は親子でダンスです。


今日も張り切って、赤い蝶ネクタイを付けて踊りました。


4歳児 親子でロケットペンギン


5歳児さくら組も、リズムやリレーを最後まで頑張りました。

子どもたち一人ずつに、頑張ったしるしとして金メダルが渡されました。
この頑張りは、次への意欲につながります。
またひとつ心も体も大きくなった子どもたちです。

明日はいよいよ親子運動会

2018年10月12日 16時16分

明日を楽しみに、リズムやかけっこの練習をしました。

3歳児はこぶたの帽子をかぶって、踊ります。


「ようい、どん!」の合図をよく聞いて、まっすぐに走ります。


ばら組、足をあげて、ロケットみたいに格好よく踊ります。


ばら組は、入退場門を作成しました。ぜひ、ご覧ください。


どの学年も、万国旗を描きました。こちらもぜひご覧ください。


今年のプログラムです。


保護者のみなさま、本日は前日準備のお手伝い、ありがとうございました。
みんな張り切って取り組んでいますので、たくさんのご声援をいただけたらうれしいです。
よろしくお願いします。

親子運動会前の用具の点検

2018年10月11日 20時15分


親子運動会まであと二日。
先生たちで運動会で使う用具や必要なものを確認しました。

まだまだたくさんありますが・・・
写真には全部おさまらないので、当日のお楽しみ。


明日は、前日準備です。保護者のみなさま、よろしくお願いします。

初めてのお散歩

2018年10月10日 15時43分


3歳児が、地域にある本光寺まで、初めてのお散歩に出かけました。
なぜこの時期かと言いますと、毎年10月10日にお寺の境内でミニSL蒸気機関車が走るというのです。しかもミニSLに子どもも大人も乗れるのです!

交通ルールを守って、列に並んで歩きます。みんな上手ですね。


「こんにちは。今日はよろしくお願いします」


SLは2台ありましたが、ブルーを「トーマス号」、グリーンを「パーシー号」と子どもたちは名づけていました。




2回乗りましたが、みんな「もっと乗りたかった」と言って幼稚園に帰ってきました。
りんご組だけの特別の日でしたね。

今日はリハーサルでした

2018年10月9日 18時07分


晴れ晴れといい天気。
今日は朝から、親子運動会のリハーサルでした。

入場行進 手を振って歩くこと、間隔をとって並ぶことを意識したらともっと格好よくなりました。


はじめの言葉 みんなの前では緊張するけれど、大きな声で言えるようになってきました。


3歳児 こぶたのダンス 円になるのが上手になってきました。


4歳児 腕がぴんと伸びていてきれいです。


5歳児 気持ちを合わせるときれいにふくらみます。


当日のお天気が心配ですが、子どもたちみんな頑張っています。
引き続き、遅刻をしないように頑張って登園してくださいね。

今週の成果!

2018年10月5日 19時13分


親子運動会に向けて、どの学年も熱が入ります。
各学年とも計画的に運動会に向けて取り組んでいます。
取り組みの過程もとても大事です。
保護者のみなさま、遅刻をしないようにご協力よろしくお願いします。

体育館で、3学年そろっての「サンサン音頭」。当日は、保護者の方々も一緒に踊ります。


閉会式の練習。みんなで幼稚園園歌を歌います。


5歳児のグループの演技。
その1 足がきれいに上がっていて格好いい!


その2 気持ちをそろえるときれい!


その3 みんなで考えた技、きまった!


その4 友達とつながるって楽しいね!


3歳児りんご組は、こぶたちゃんに変身!



「広い校庭で踊るのも楽しいね」と子どもたち。

全学年、勢揃い!

2018年10月4日 18時37分


3学年で玉入れに挑戦です。


3歳児りんご組も張り切っています!



「もっとやりたい」と子どもたち。その後は、雨降りだったので保育室でも玉入れで遊びました。

4歳児ばら組 今日は保護者の方が作ってくれたポンポンを持って踊りました。


「お引越し」(←隊形移動のことです)も上手にできました。


(*セピアモードで撮れてしまいました・・・すみません)

多様な感情体験

2018年10月3日 13時22分


親子運動会に向けての取り組みが続いています。

5歳児は周回のリレーを頑張っています。

走者の順番決め、バトンの渡し方、走り方・・・いろいろなことを友達と一緒に取り組む中で経験しています。

走り終わり、勝敗がつき、子どもたちの気持ちもさまざまです。
次のリレーの練習では何に気を付けて走るとよいのか、担任と子どもたちとのやりとりも真剣。

未就園児の会「こばとクラブ」でも、運動会に向けて、未就園の子どもたちと4歳児ばら組が「パンダ・うさぎ・こあら」を一緒に踊りました。

係の保護者のみなさまも一緒に踊りました。いつもありがとうございます。

当日、会場に飾る万国旗。「だんだん運動会が楽しみになってきたね」と期待が高まってきた子どもたちです。

オリンピック・パラリンピック教育 国際理解の巻

2018年10月2日 16時50分

5歳児さくら組でオリンピック・パラリンピック教育事業 国際理解教育の一環として、在籍する保護者の方をゲストティーチャーに迎え、お話をいただきました。

その国の動物や食べ物、乗り物などを紹介していただきました。



親子運動会の全体練習。年長組のプラカード係が先導して入場します。


リレーの練習。日々、頑張っています。

幼稚園公開日3日目

2018年9月28日 11時49分


久しぶりの晴れ間です。
朝は、幼稚園で保護者向け「心の教育講座」を行いました。
講師は、國學院大學教授 塩谷 香先生です。
「子育てもパートナーとの関係も、まずは「一度、受け止める」です。」
「相手のよいところに注目してみましょう」と笑顔でお話しされました。
限られた時間でしたが、とても参考になるお話をいただきました。
参加してくださったみなさま、ありがとうございました。



久しぶりの日差しの中でのリレー。円を周って走ります。


3歳児 みんなで「サンサン音頭」 「輪になるのが楽しいね。」



「みんなで踊るの楽しいね。」

帰りの会で 流行のダンスを披露する4歳児

みんなも楽しそうに見ています。

幼稚園公開日2日目

2018年9月27日 13時25分


公開日二日目です。
今日は、雨が降ったりやんだりの一日。

朝、楽しい音楽が聞こえてきたので、のぞいてみている3歳児。「何をしているのかな?」



保育室では、4歳児のばら組が朝、みんなでダンスをしていました。
他学年のしていることを見ることもとても大事なこと。

3歳児りんご組で今、人気急上昇中の手作り遊具は、板段ボールと囲い。
段ボールのついたてを、いろいろなものに見立てて遊びます。おうちごっこ、乗り物・・・。友達が使っていると、みんな欲しくなります。



自分の場所を作って、遊びます。

お弁当の時間。


4歳児
オシロイバナを集めて色水遊び。この間、遊んだ経験を生かして・・・


いろいろな色の濃さに気付いて、薄い→濃い順に並べていました。


保育室でも、中型積木で場を作り、そこへものを持ち込みながら、友達とかかわって遊ぶことを楽しんでいました。


久しぶりのシャボン玉。繰り返し楽しんできたので、面白いシャボン玉の作り方を生み出しました。



5歳児 バナナ鬼。広い校庭でも思いきり走ります。


今日のバルーン。「気持ちがそろわないとうまくいかないね」


「気持ちをそろえると上手にできるね」「きのこ、大成功!」

幼稚園公開日1日目

2018年9月26日 18時38分


日ごろの子どもたちの様子を公開しています。
10月13日(土)の親子運動会に向けた取り組みもしています。

5歳児のバルーン。「気持ちを合わせてできるかな」


こんな形にも挑戦。
3歳児りんご組が見ています。「動いているよ、面白いね」「何の形に見えるかな」


4歳児 「しっかり並ぶのが上手になったね」「音楽がかかったら始まりね」



「隊形移動も上手にできました」


3歳児のかけっこ 
先生の笛の合図で走ります。走るのが楽しい子どもたち。

5歳児と5年生の交流

2018年9月25日 17時54分


小学校5年生と5歳児が交流をしました。
図工の授業です。「はさみと紙のハーモニー」










子どもたち同士のハーモニーも交流を重ねてきて、響き合っています。
作品ではどんなハーモニーが仕上がったのかはお楽しみ。
小学校の展覧会で展示されます。

お月見の会

2018年9月21日 18時15分


今年は9月24日が仲秋の名月となっています。
本園では、今日、各学年でお月見の会をしました。

朝からお月見の団子を作る5歳児。



「何個できたか、数えよう」




「きれいに、丸めたよ」「たくさん、できた!」


「団子をゆでてください」「お願いします」


ゆであがった白玉団子に、みたらしのたれをからめます。

出来上がったみたらし団子を、りんご組、ばら組にお届け。


お弁当のあとに、いただきました。


今日のあめふりで、顔を出したカエル。

小学校に隣接している環境を生かして

2018年9月20日 17時54分


本園では、5歳児が小学校へ行き給食体験をしています。
今日は、隣接する南山小学校までお出かけ。
食事のマナーを知り、自分でトレーを持ち用意するということを体験します。


苦手なメニューも出てきますが、少し食べてみる経験もします。
お箸の使い方にも慣れるようにしていきます。



片付けも自分で行います。
子どもたちは、大満足で幼稚園に戻ってきました。

小学生の姿が自然と視界に入る環境なので、子どもたちは「よし、頑張るぞ!」と今、挑戦しているフープ回しにも熱が入ります。