南山の生活

生活発表会

2023年12月2日 15時20分

今日は、生活発表会でした。

それぞれの学年(学級)がつくりあげた

劇(遊び)を保護者の皆さまに

ご覧いただきました。

おうちの人が来てくれて

うれしい3歳児りんご組、

1

大好きな『3びきのこぶた』の話を

みんなで楽しみました。

オオカミがやってきたら・・・!

「フ、フ、フー!!」と

「(家ごと)とばされちゃった~!!」

と元気いっぱいに 

次の家に逃げ込みました。

南山まつり

2023年11月8日 13時51分

南山青空のもと、南山まつりを行いました。

テラスには、それぞれの学年がつくった

提灯を飾りました。

3、4歳児は保護者の方と

5歳児は友達と一緒にお店を周り、

いろいろなゲームやお面づくりを楽しみました。

IMG_0087]

○コリントゲーム

ボールをコロコロ転がし、ゴールを狙え!

IMG_0081

○ヨーヨー釣り

どの色を取ろうかな~と繰り返し挑戦。

IMG_6657

IMG_1292

いろいろなゲームを楽しみ、

おうちの方がとても盛り上げてくださいました。

後半は、

青木 藍先生を講師にお招きし、

ダンスを教えていただきました。

たくさんの拍手と歓声をいただき、

子どもたちも喜んでいました。

IMG_1327

IMG_0110

お祭りの最後は、おうちの方と一緒にサンサン音頭と

地球と踊ろうを踊り、素敵な1日でした。

IMG_0119

保護者の方、御協力いただきありがとうございました。

89歳おめでとう!

2023年10月20日 16時06分

今週の日曜日に南山幼稚園は89歳の誕生日を迎えます。

今日は開園記念日のお楽しみがたくさんありました。

4歳児、5歳児が一緒に、5歳児が運動会で踊ったソイヤを踊りました。

大きな声で「ソイヤ!」と言ったり、大きく手足を動かして踊ったりすることを楽しんでいました。

そして、折り返しリレーをし、一緒に走ることを楽しみました。

IMG_9870

3歳児、4歳児は、一緒に歌や手遊びを楽しみました。

IMG_9043

3歳児、5歳児は園庭で「地球と踊ろう」を踊り、触れ合いを楽しみました。

IMG_9889

お兄さんお姉さんと一緒に踊って、とても嬉しそうですね♪

異年齢の交流を通して、異年齢の友達への関わり方を身に付けていきます。

そして、幼稚園中に「89」が隠されていました。

子どもたちは「89」を見付けるために、いろいろなところを探し回りました。

IMG_9036

「こんなに見付けたよ」

IMG_9892

「絵本の間にもあるかも!」

子どもたちは大人が予想もしないところを探していました。

子どもたちの目はとても鋭いですね!

IMG_9042

みんなで集めた「89」は家?

あしたから・・・

2023年8月31日 13時31分

あしたから ようちえんです。

2がっきが はじまります。

ようちえんのこと わすれちゃいましたか?

ようちえんは、こんなかんじです。

1

えんていには、 ね・・・・

セミがたくさんいましたよ・・

ん?  ん・・?

2

ここは、どこでしょうか?

3

氷!氷!

2023年1月23日 15時53分

気温が下がり、寒い日の朝、

園庭に氷ができました。

登園して見つけた子どもたちが大きな声で

「こおり!こおり!!」と叫びました。

その声を聞き、

行く先を追いかけ

さらに

「こおり!こおり!」と叫ぶ声・・・

1

子どもたちの氷探しが始まりました。

3

「わ~・・・」

氷をじっくり見て、そっと触って

つめたぁ~い!!」

子どもたちは好奇心でいっぱいです。

4

運んで、運んで・・・

集める、集める

2

いろいろな形の氷、

透き通った氷、葉っぱが入った氷・・

冷たい氷に触れながら

それぞれが感じたこと、考えたこと

みな、体験の中で何かをつかんでいました。

自然がくれた素敵な贈り物でした。

りんご組 親子での正月遊び

2023年1月18日 16時17分

 3歳児りんご組が親子で正月遊びを楽しみました。

 ビニール袋に好きな絵や模様をかいて、凧づくり

 「何をかこうかな」「何色にしようかな」

IMG_8898IMG_8899

 戸外で凧揚げをし、風を感じながら遊びました。

IMG_8902

 ポックリや羽根つき

IMG_8900IMG_8901

 子どもたちの笑顔や笑い声があふれていました。

 保護者の皆さま、御協力ありがとうございました。

さくら組 親子での正月遊び

2023年1月17日 14時59分

5歳児さくら組親子が

正月遊びを楽しみました。 

コマまわしは、得意になったさくら組、

おうちの人に挑戦しました。

1

もちつき

2023年1月13日 14時48分

 3学期が始まり、幼稚園に

子どもたちの元気な声が響いて

います。

今日は「もちつき」です。

みんな張り切っています。

1がつ10にちになったら・・・

2023年1月6日 14時07分

なんざんようちえんのみなさん

ふゆやすみは げんきにすごせましたか?

1がつ10にち

こんどの かようびから ようちえんの3がっきがはじまります。

かぜはつめたくても ようちえんには おひさまがあたって

ぽかぽかしています!

園庭

校庭

3がっきも げんきいっぱいにあそびましょうね!

さくらぐみは さっそくコマたいかいをしますよ!

10にちに みんながコマめいじんになれるように

おうちでも コマにちょうせんしてくださいね。

10にちに みんなにあえることを たのしみにしています。

なんざんようちえんの

     せんせいたちより

南山まつり

2022年11月9日 15時25分

青い空が広がった暖かい日

南山まつりを行いました。

南山まつりでは楽しいことがいっぱい!

保護者の方や地域の方が

お店を開いてくれました。

1

何を掬おうかな・・・

2

いろいろな色のヨーヨー

迷っちゃうなぁ・・

4

輪投げ  

入ったかな・・?    

7

ボール投げ

ねらいを定めて・・

6

巨大コリントゲーム

ころころころころ・・・ポトン!

麻布保育園との交流

2022年10月25日 16時00分

5歳児さくら組が、

港区立麻布保育園の5歳児ぞう組さんと

一緒に遊ぶ交流活動を行ないました。

「今日はリレーをするから・・」と

待っている間のさくら組は、

準備体操で意欲満々です。

1

ぞう組さんを迎え

2

「よろしくお願いします!」

高校生との芋ほり

2022年10月18日 15時05分

南山幼稚園の5歳児さくら組と

都立六本木高校の生徒さんで

畑に芋を栽培していました。

6月から月日が流れ、

収穫を迎えました。

2

さぁ 張り切って掘ってみよう!!

親子運動会

2022年10月15日 16時23分

南山幼稚園で

親子運動会を行いました。

5歳児さくら組は、

自分の力をいっぱい出し、

学級の仲間とともに

達成感や満足感を味わいました。

5りれー

みんなの一生懸命がいっぱい!

白熱したリレーとなりました。

4歳児ばら組は、

海賊になり、伸び伸びとリズム表現をしました。

4

4rizumu2

親子競技も楽しかったね・・

4oyako

3歳児りんご組は、

はじめての親子運動会。

3penn

ペンギンに変身して踊りました。

元気いっぱい

親子で楽しい一日を過ごしました。

明日は、親子運動会!

2022年10月14日 14時52分

明日は、親子運動会。

5歳児さくら組は、気合が入ります。

毎日走った、走った、走りました。

そして、

こんなに早く走れるようになりました。

rire-mae

2学期も元気いっぱいに・・その2

2022年9月2日 16時15分

4歳児ばら組は、

雨でプールに入れないため、代わりに

体育館で順番に思いっきり走りました。

みんな力いっぱい・・

4-3

そして、

4-1

「疲れちゃった~」で寝転んで

4-4

もう1回走って・・

4-5

足の体操・・

走れば走るほど

みんなの走りがしっかり、力強くなっていく

ばら組です。