もうすぐ七夕ですね。
南山幼稚園では、各学年が発達段階に合わせて
七夕飾りをつくりました。

5歳児は、貝つなぎ、扇状つなぎ、天の川など、
ハサミや手先を細かく使ってつくりました。
そして、織姫・彦星を染紙でつくりました。

4歳児は、三角つなぎ、四角つなぎ、天の川をつくりました。
糊の使い方を意識してつくりました。

3歳児は、丸つなぎ、流れ星、スイカをつくりました。
糊を使って、たくさん丸がつながることを楽しみました。
そして、親子で七夕飾りを笹に飾りました。

短冊のこよりを保護者の方と一緒によりました。


「ここに付けよう」

「願い事が叶うといいね」
保護者の皆さま、御協力いただきありがとうございました。
7日まで幼稚園に飾っています。
是非、親子で見てみてくださいね。
ばら組、さくら組で有栖川宮記念公園へ行きました。
ばら組とさくら組がペアになり、幼稚園から歩いて行きました。

さくら組がばら組に声を掛けながら道路側を歩きました。
お兄さん、お姉さんですね。
公園では学級ごとに散策。
秋の自然物を探したり、生えてる草木をじっくりと見たりしました。
大きな橋では葉っぱを川に落とし、
「流れた!」「あ、引っ掛かっちゃった」など
川の流れや葉の動きをじっくりと見ました。

大きな橋から池にいる鯉を見付け、
大きさや色に気付き、友達と伝え合いました。

「おーい、鯉さーん」「あっちは白色だよ」
最後は、みんなでお弁当を食べました。

ドングリや色付いている葉など、秋の自然物をたくさん集めました。
集めたものを使って遊ぶのが楽しみですね♪
5歳児さくら組は,
麻布十番の商店街、
いきいきプラザに笹飾りを届けにいきました。

織姫・彦星の着物を染紙でつくりました。

紙に色が染みていく過程をじっくりと見たり、
折り方によって模様が変わることを楽しんだりしました。
麻布十番の商店街には、保護者の方と一緒に行きました。

「飾ってください」
いきいきプラザには子どもたちだけで行きました。

「お願いします」
幼稚園の子どもたちがつくった笹飾りを
毎年飾っていただき,
見守っていただいています。
麻布十番商店街を歩いたときには、
いろいろなお店に
幼稚園の子どもたちの笹飾りがあります。
是非、見付けてみてください♪
南山幼稚園では地域との関わりを大切にしています。
今日はおひさま活動(親子活動)でした。
幼稚園でおうちの方と一緒に遊ぶことを
とても楽しみにしていた子どもたち。
おうちの方といろいろなことをしました。
5歳児さくら組
○栽培物の活動
グループでどの野菜を植えるかを相談し、看板をつくりました。

こいのぼり製作を経験したことにより、自分の考えを伝えたり、
友達の話を聞いたりする姿が多く見られるようになりました。

グループで決めた野菜を植えました。
野菜ができたらみんなで食べるのが楽しみですね♪
○親子で運動遊び

猛獣狩り、折り返しリレー、ボール運びリレーをし、
親子で触れ合いながら体をたくさん動かしました。
また、小学校の体育館にあるボルダリングに初挑戦!

おうちの方に見守っていただきながら、
横に移動する動きに挑戦しました。
またみんなで遊びに来たときにやりましょうね♪
3歳児りんご組、4歳児ばら組
○親子で運動遊び

たくさん運動するので、親子で体操。

バスタオルを使った遊びを楽しみました。
バスタオルを結んでボールに変身!
上手にキャッチできるかな?

遊戯室では長~いばら組列車が!
友達の保護者の方とも
たくさん触れ合うきっかけになりました。
○栽培物の活動

3歳児りんご組は親子でミニヒマワリを植えました。

4歳児ばら組は親子でエダマメを植えました。
いつ大きくなるか、楽しみですね♪
親子活動を通して、保護者の方に普段の保育の様子を
見ていただくことができました。
そして、これからもいろいろな活動を通して、
笑顔でつながることが経験できるようにしていきます。
令和6年度が始まりました。
久しぶりの幼稚園。子どもたちは進級したことに喜びを感じながら登園しました。
新しい先生や保育室にドキドキわくわく…
嬉しい気持ちで始業式に参加しました。
今年も幼稚園で”驚き、楽しい、考える”などのいろいろな経験を積み重ねましょう。
始業式の日はあいにくの雨だったため、小学校の体育館で体を動かして遊びました。

さくら組、ばら組で一緒にダンスを踊り、久しぶりにみんなで踊ると楽しいですね♪
かけっこで思い切り走りました!

ゴールに向かってまっしぐら!
ばら組が走るときには、さくら組がゴールで待っています。

今年度もいろいろな活動を通して、異年齢の交流を深めていきます。
今年度もたくさん遊びましょう!!
5歳児さくら組の登園も残すところ7日となりました。
4歳児ばら組、3歳児りんご組はたくさん遊んでくれた
お兄さん、お姉さんに感謝の気持ちを込めて、
お別れパーティーを開催しました。
遊戯室の装飾をつくったり、招待状を渡したり・・・
自分たちで開くパーティーに意欲をもって取り組んできました。

司会は、4歳児ばら組が行い、自分たちで進めました。
]
3歳児りんご組はメモスタンドをプレゼント♪

4歳児ばら組はフォトフレームをプレゼント♪ しました。
一人ひとりが
異年齢のグループ(なかよしグループ)の
お兄さん、お姉さんに感謝の気持ちを込めてつくりました。

そして、
5歳児さくら組が お返しに言葉と歌を送りました。
『てをつなごう』を歌では、聞いている4歳児ばら組、
3歳児りんご組も一緒に歌ったり、体を動かしたりして
歌う 大好きな曲となりました。
この歌は、
次の5歳児さくら組へと受け継がれていくでしょう…
昼食も 異年齢のグループ(なかよしグループ)で食べました。

この1年間、異年齢の交流を通して関わりを深め、
5歳児さくら組は、年下の友達との関わり方を学びました。
4歳児ばら組、3歳児りんごは、
5歳児さくら組に
憧れの気持ちをもち
なりたい姿のモデルとなりました。

昼食後は、小学校の体育館で赤白返しをしました。
5歳児さくら組がやる姿を見て
興味をもち
4歳児ばら組、3歳児りんご組が始めました。
そこでは、5歳児さくら組が
分かりやすくやり方を教えてくれました。
この1年間、いろいろな場面で
「たくさん遊んでくれてありがとう!」
「とっても楽しかった」です。