緊急情報

 
 特にありません。

お知らせ

★令和6年度入園のご案内

3歳児入園 

(令和2年(2020)4月2日生~令和3年(2021)4月1日生)

4歳児入園

(平成31年(2019)4月2日生~令和2年(2020)4月1日生)

5歳児学級も入園可能です。

随時受付をしています。

1 令和6年度港区立幼稚園園児募集要項


募集要項.pdfの1ページ目のサムネイル 募集要項.pdfの2ページ目のサムネイル

 よろしくお願いいたします。

★南山幼稚園応援団! part2

 令和6年3月に本園を修了した

 幼児の保護者の方々から、

 新入園児、在園児、

 これから幼稚園をお考えの方

 に向けて、幼稚園に関する

 メッセージをいただきました。

 是非、お読みください。

IMG_2530

修了児保護者からのメッセージ.pdf
修了児保護者からのメッセージ.pdfの1ページ目のサムネイル 修了児保護者からのメッセージ.pdfの2ページ目のサムネイル 修了児保護者からのメッセージ.pdfの3ページ目のサムネイル 修了児保護者からのメッセージ.pdfの4ページ目のサムネイル

★南山幼稚園応援団!

 「南山幼稚園について知りたい」

 という声にお答えできるように

 多くの方からコメントを

 いただきました。

 お読みください。

IMG_8754

 

南山幼稚園応援団!!最新.pdf
南山幼稚園応援団!!最新.pdfの1ページ目のサムネイル 南山幼稚園応援団!!最新.pdfの2ページ目のサムネイル 南山幼稚園応援団!!最新.pdfの3ページ目のサムネイル 南山幼稚園応援団!!最新.pdfの4ページ目のサムネイル

 

 

★未就園児の会「こばとくらぶ」

   令和6年度のスタートは、

 5月22日(水)です。

 幼稚園で一緒に

 遊びましょう・・

 お待ちしております。

 

 

 

★令和7年度入園希望者の方へ
 
 来年度入園予定の皆さま

 今年度は、9月11日(水)に

 幼稚園説明会を行います。

   

 今後も入園についての

 希望や質問等を受け付けます。

 ご連絡ください。

★港区立幼稚園のご案内

幼稚園のご案内 (1).pdf
幼稚園のご案内 (1).pdfの1ページ目のサムネイル 幼稚園のご案内 (1).pdfの2ページ目のサムネイル

幼稚園のご案内 (2).pdf
幼稚園のご案内 (2).pdfの1ページ目のサムネイル 幼稚園のご案内 (2).pdfの2ページ目のサムネイル

★令和5年度の学校評価・自己評価の結果報告は、

 「園長あいさつ」に掲載しています。

 

★南山幼稚園 PTA が表彰されました!

IMG_8525 

:PTA活動を効率的で効果的な運営

 に改善した点と

 今まで行ってきた地域との関わり

 が高く評価され

 優良PTAとして(東京都で2園)

 文科省から

 表彰されました。

  

★不安や悩みを抱えた際には・・

  ①不安や悩みを抱えた際は、
  幼稚園にご連絡ください。
  教員やスクーカウンセラー
  が相談に応じていきます。

  幼稚園電話番号は、
  03-3408-4785
  です。

 ②港区立教育センターでも
  相談を受け付けています。

 ◎電話相談 
  電話番号
  03-5422-1546 
  受付時間
  9:00~19:00

 ◎教育相談 
  電話番号
  03-5422-1545 
  受付時間 
  8:30~17:00

新着情報

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

教育委員会からのお知らせ

※現在はありません。

幼稚園ブログ

ユスラウメの収穫

2019年5月30日 13時15分


3歳児りんご組が園庭のユスラウメの収穫をしました。


木にたくさんの実をつけています。


ボールの中にたくさん集めると「きれい」「いっぱいだよ」と

ずっととり続けています。


こんなにたくさん!みんなで集めると「いっぱい」になりました。

「このたくさんのユスラウメ、どうしましょう?」
お楽しみに。

本番前の最後の練習

2019年5月30日 13時11分


青空のもと、みんなで運動会前の最後の練習です。
練習といっても、いつも楽しく踊っています。







運動会当日は、一人ひとり、元気いっぱい踊ります。
たくさんの声援をよろしくお願いします。

新しい友達の仲間入り その3

2019年5月29日 16時42分


南山の池にいました。なんでしょう?


よく見ると・・・「ヤゴ」です。


「ヤゴ」とは?
知っている子どもたちもいましたが、大人でも見たことがない人もいるかもしれません。どうなっていくのかを観察するため、学級で飼うことしました。

カメの名前が決まりました

2019年5月29日 16時36分


南山幼稚園にやってきたカメの名前が決まりました。
さくら組がみんなで相談して決めました。
メスのカメだということで、名前は「さくら」ちゃん。


カメのさくらちゃん。


さっそく、カメを作って遊ぶ子どもたち。


カメのさくらちゃんに愛着がわいてきました。


大事に飼育していきます。

順調な仕上がり

2019年5月28日 14時29分

今日も朝から入場行進と開会式の練習に参加しました。
お辞儀など、とても上手になりました。

その後、3学年の全員がそろって「ミライ☆クルクル」を踊りました。
各学年ともに、お面、スカートやズボンなど、自分で手を加えた作品の衣装も身に着けています。


さくら組、みんな笑顔で踊っています。


こまかい動きも丁寧に踊っています。

ポーズ、今日もうまくできました。


振るのも上手です。


廊下では、ばら組が音楽をかけてさくら組の真似をして踊ります。


運動会の練習でなくても、踊ることを楽しんでいます。
ばら組のことを廊下の奥からりんご組の子どもたちが見ています。

「見て学ぶ」ことの大切さを改めて感じます。
こうして、誰かに言われるでもなく、遊びが伝播していきます。

新しい友達の仲間入り その2

2019年5月27日 11時12分


この時期になると、チョウチョウが柑橘類系の葉っぱにタマゴを産み付けて、いつの間にか、あおむしになっている様子をよく見ます。

先生たちが園庭で幼虫を見つけたり、家から持ってきたりしています。

子どもたちに、あおむしの観察を通して、生き物の不思議さや美しさなどに触れ、感性を豊かにしてほしいと思っています。


こちらはカメ。元気にしています。

まだ、名前は決まっていません。

ばら組の活動範囲が広がってきた

2019年5月27日 11時04分


ばら組は朝、枝豆の水やりを終えると、すぐに遊び始めました。
戸外は暑いのですが、友達とのごっこ遊びが楽しくなってきています。

木の遊具を消防車に見立て、「出動!」と自分たちのイメージを楽しんでいます。

2階の遊戯室です。
さくら組がステージごっこを楽しんでいることをかぎつけ、ばら組の子どもたちがやってきました。
一緒にステージで踊りたかったようです。仲間に入れてもらいました。



さくら組もやさしく教えてくれました。

運動会の取組や一緒に遠足に行った経験などから、4・5歳児のかかわりが増えてきました。
遊びの中で子ども同士で、自然にかかわれるようになるとよいと考えています。

小学生の演技を参観

2019年5月27日 10時57分


小学校の校長先生が「いつでも見ていいですよ」とお声かけくださり、小学生の演技を時々、見ています。
小学生の一生懸命に取り組んでいる姿に、「格好いいね」「右と左を合わせているんだね」と気づいたり、隊形が変わるところを「次はどうなるんだろう」と楽しみに見ていました。



小学生の頑張っている姿に、幼稚園の子どもたちも見とれています。
見て学ぶ環境。つくづくありがたいなと思います。

南山小学校との運動会に向けて

2019年5月24日 10時09分


小学校との運動会を1週間後に控えました。
5歳児さくら組の午前8時20分登園へのご協力、ありがとうございました。

入場行進や開会式の練習に参加し、「とても上手にできました」と小学校の校長先生に、たくさん誉めていただきました。

さて、続いて、幼稚園の全学年でリズム「ミライ☆クルクル」を練習しました。
入場は、4歳児ばら組から。


3歳児りんご組も、4・5歳児の円の中に入って踊ります。

入園してまだ2か月も経っていませんが、すっかり仲間入りです。
みんなで、リズムに合わせてかけ声をかけます。


「ミライ☆クルクル」のあとは、5歳児さくら組だけで「パプリカ」を踊ります。
子どもたち一人ひとりの表情がとてもいい顔しています。


3・4歳児は5歳児の踊りを見て応援します。


フィナーレは、5歳児さくら組です。曲を聴いてポーズを決めたり、向きを意識して取り組んでいます。

未来に希望の花を咲かせる南山幼稚園の子どもたち。
子どもたちも教職員も、心を一つにして取り組みます!

絵の具の遊びから

2019年5月23日 11時18分


さくら組がパプリカの絵を絵の具でかいていました。
すると、その様子を見ていたばら組の子どもたちが、集まってきました。


「僕もかきたい」「紙、ちょうだい、先生」と意欲満々。

「かきたいなら、いいよ」とさくら組。

今日、ばら組の保育の計画には「絵の具で何かをかく」遊びの計画はありません。
けれども、子どもたちが自分からかかわりたくなる環境が、そこにはあったのです。「自分のやりたいことを見つけて」遊んでほしいという教師の意図がありました。絵の具の遊びを十分に楽しんで子どもは満足感を得ることができました。

新たに仲間が加わりました

2019年5月23日 10時58分


麻布十番の地域の方から、「幼稚園にどうぞ」とクサガメをくださいました。
以前から、「幼稚園に何か生き物がいるといいですね」という話をしており、保護者の方からも、何か身近な生き物をという声をいただいていましたので、願いが叶いました。


さくら組の子どもたちにも紹介しました。
生き物の世話することを通じて、生き物をかわいがったり、命の大切さを感じたりできるとよいと思っています。

子どもたちと一緒に名前を考え中。どのような名前になるでしょうか。

しながわ水族館に遠足に行ってきました

2019年5月22日 14時45分


昨日の大雨、大嵐の天気から一転、快晴の遠足日和となりました。
4・5歳児の大型バスでの遠足です。4歳児ばら組にとっては、初めての遠足でしたが、とても楽しんで行ってくることができました。
今年は、4・5歳児で順路を変更しました。じっくりと十分に楽しめたように思います。







水槽の中に手を入れると魚(ガラ・ルファ)が寄ってくるということで、さくら組の子どもたちが体験しました。「集まってきた!」「くすぐったい」「気持ち悪い」などいろいろ・・・。




さくら組は、あざらしショーを見ました。


いろいろな芸ができるので、みんなでたくさん拍手を送りました。


「ニモだ!」と知っている魚に大喜びのばら組


最後はみんなでお弁当を食べました。


バスの中でも、魚の話をしたり、歌を歌ったりして楽しんできました。
午前中、たくさんの人でにぎわっていましたが、十分に見て楽しんでくることができました。

楽しかった遠足の経験を、今度は保育の中で様々な表現活動に活かしていきます。

イチゴができた!

2019年5月20日 10時43分


あかあかと実ったイチゴです。

4歳児ばら組が、水やりをして世話をしてきました。
「食べたい」ということで、収穫しました。
「でも、みんなで食べるのに、どうしたらいいかしら?」と相談して、人数分に切って食べることにしました。


一人のイチゴの分量は、↓写真のとおり。 一人あたりイチゴ1粒はないのですが、このわずかな「ひときれ」を味わっていただきました。
「甘くて、おいしい!」と子どもたち。

これだけでも、子どもたちは大満足です。

これからまだイチゴの実が赤くなってきそうなので、引き続きお世話をしようと頑張っています。

味噌づくり ストーリー④

2019年5月14日 20時35分


ひとまとめにして、これで9月ころまで、重しをしておいて発酵させるのだそうです。
下ごしらえ、みんなで上手にできました。
完成!


どのような風味の味噌が出来上がるか、お楽しみ。
ご協力いただきました岡田さん、保護者のみなさま、ありがとうございました。

味噌づくり ストーリー③

2019年5月14日 20時28分


煮えた大豆を、つぶつぶがなくなるまでつぶします。




子どもたちが豆をつぶしたあと、さらに大人の手が加わりました。





どのグループも真剣そのもの。


つぶつぶがなくなってきました!


そしたら煮汁を加えます。






麹菌を加えてさらに混ぜ合わせていきます。


感触がきもちよさそう。

いよいよ下ごしらえが出来上がりそうです。