南山の生活

カブトムシの幼虫

2019年9月20日 12時12分


「こんなに大きくなっていた!」と子どもたちが驚いていたのは、なんとカブトムシの幼虫。
飼育ケースに入っていたので、新しい土を入れてあげようとひっくり返すと、「あらまあ!びっくり!」


飼育ケースの中はフンだらけ。取り替えてやることにしました。


「さらさらの土をいれようね。」


「こっちのケースの幼虫は少し小さい」「どうしてかなあ」「あんまり食べてないのかなあ」


二つの飼育ケースの中の幼虫を比較して、また引き続き育てることにしました。


ときどき観察すると、また興味や関心が深まっていきます。

味噌汁パーティー

2019年9月20日 11時57分


1学期、麻布十番商店街の吉野屋商店の岡田さんに味噌造りを教えていただきました。岡田さんにいろいろと教えてもらいながら、さくら組親子で造った味噌ができましたので、園で味噌汁パーティーを行いました。


さくら組がテーブルの準備や司会をしてくれました。


3学年がそろっての昼食は、初めて。
さくら組が3歳児りんご組を案内してくれました。


岡田さんにお礼を言いました。岡田さんもうれしい気持ちを話してくれました。




味噌汁中には、豆腐と油揚げとワカメが入っています。


今年もおいしい味噌ができたことをみんなで喜びました。
「おいしい」「おかわりください」と子どもたち。


「来年さくら組になるばら組さん、来年、よろしくね」と味噌造りが引き継がれました。


食事の時間は、子どもたちにとって楽しい時間です。
そして保護者のみなさまがつくるお弁当、いつもありがとうございます。

楽しい遊びの一場面

2019年9月20日 11時48分


4歳児ばら組の保育室。
中型積み木で自分たちで遊びの場をつくり、イメージをわかせて遊具を持ち込み、友達とやりとりをして遊んでいる場面。
「どうする?」「〇〇ってことにする?」「いいね、そうしよう」


友達との遊びは楽しい。でも自分の思いばかり強く通してしまうと楽しくなくなってしまう。自分の思いを言わないでいるのも楽しくない。

先生は「〇〇ちゃんはどうしたいの?」「自分で言わなきゃわからないよ」
「友達に、言ったかなあ」など、自分の言葉で伝えられるように援助しています。

9月の誕生会

2019年9月19日 11時44分


9月の誕生会、たくさんの誕生児がいました。
さくら組の司会がとても上手になってきました。
子どもたちのお話を聞く姿勢も上手です。

お楽しみは、先生たちによる人形劇「かくれんぼ」。
残念ながら写真はありませんが、子どもたちの楽しそうな声に先生たちもうれしい気持ちになりました。

さっそく、終了後、さくら組の子どもたちが取り入れて遊んでいました。
子どもたちの遊びが豊かになるように先生たちも日々、工夫しています。

5歳児と3年生の交流

2019年9月18日 11時36分


小学校3年生から招待を受けました。
学校のことを、紹介してくれるのだそうです。


「小学校に入ると、いろいろな勉強をするよ」
「先生もたくさんいるよ」
「給食のメニューには、〇〇や△△が出るよ」と小学生。



幼稚園の子どもたちは、質問をしました。
「遊びの時間はありますか」
「今は何をして遊んでいますか」
「給食は何を食べていますか」「何がおいしいですか」

小学生が丁寧に答えてくれたので、小学校のことが少しわかりました。

秋には、小学校の就学時健康診断があります。
さまざまな機会をとらえて、小学校への期待がもてるようにしていきます。

8月の誕生会

2019年9月12日 11時32分


毎月、誕生会を行っています。
8月は夏季休業中のため、その月にはできないので、
9月になってから行っています。
「8月のお誕生日の人、楽しみに待っていたんだよね」


お楽しみは、みんなでダンス。今まで楽しんで踊っている「パプリカ」の曲、そして新曲もおどりました。

みんな踊るのが大好きです。

ばら組の遊び

2019年9月11日 18時42分


最近、遊びの中でステープラーを使い始めました。
力の入れ加減がこどもたちにとっては少し難しいですが、上手に使えるようになるには、遊びの中で経験していくと必要感をもって取り組んでいきます。
今は、「コスモスの花を作ってみたい」と言って、何度もステープラーの使い方を試しています。


積み木の使い方も広がってきました。
友達とイメージをふくらませて遊びます。


友達とのやりとりも活発に…。


9月2週目、ようやく自分たちの生活のリズムを取り戻して、自分たちの遊びが展開できるようになってきました。

これから、どんなごっこ遊びが展開されるのか楽しみです。

お月見の日

2019年9月11日 18時31分


今日、園ではお月見にちなんで、さくら組が団子作りをしました。
日本の季節の行事を大切にした取組をしています。

 
さくら組は、朝からお月見団子作り。
団子を上手に丸めることができるかな…。


白玉粉と豆腐を混ぜて作ります。


たくさんできた団子は、職員室で先生にゆでてもらいました。
おいしそうにできましたね。


さくら組さんは、りんご組に届けに行きました。
「りんご組さん、どうぞ」「さくら組さん、ありがとう」


ばら組にも届けに行きました。


さくら組さんも自分たちで作ったお団子を食べました。

さくら組では、みんなお替りもしました。

幼稚園で、みんなでお団子を食べることができてよかったですね。
3学年の交流も大事にしていきます。

種とり 花とり

2019年9月10日 16時23分


グリーンカーテンとして2階のベランダで育てたアサガオ。
まだまだ、きれいに次から次へと咲いています。


しおれた花は、集めています。


「こんなにいっぱい咲いたんだね」「しぼむと少し色がかわるね」

いっぱい集めて何にするのかな?
遊びに使えそうです・・・

フウセンカズラもいっぱい、まだまだできていますので・・・


茶色くなったフウセンカズラの中を開けてみることにしました。
すると、種ができているのを発見。
「こんなにいっぱいの種!」「面白いもようがあるね」

「小さくてかわいい」「黒いところと白いところがあるね」
こどもたちの気づきはとても面白いです。

「ほら、これから運動会ですよー」「集まって」と種を人に見立てて遊びます。

「先生、数えて。1、2…って」とこども。

両手で同時に「1、2、3、…10。でも、ころころ転がってしまって、種が上手にならんでくれないので、全然数えられません…」と先生。
「いっぱいあるからね」

たくさんの丸いものをどうやって数えたらよいのでしょう…
またまた思考を働かせている子どもたちです。

引き渡し訓練

2019年9月10日 16時12分


2学期初めての避難訓練は、引き渡し訓練でした。

防災ヘルメット(タタメット)のかぶり方が上手になってきました。

引き渡しの際は、静かに待っています。


お迎えに来られた保護者の方から順番に引き渡していきます。
保護者の方も一緒の避難訓練でしたが、暑い中、ご協力いただきましてありがとうございました。

青い空

2019年9月6日 16時25分


夏も終わり……ですが、青い空にきれいな入道雲。
南山の空は、こんなに澄んだ広い空です。

今後の天気の変化にはご注意を!

何を作っているのかと思ったら・・・

2019年9月6日 16時14分


さくら組が作っていた水に浮く舟に影響を受けて、スチレン容器を使って舟作りが始まりました。「私も作りたい」と次々にテーブルに集まってきました。


それぞれがイメージをわかせて、自分だけの舟を作っています。
ハサミを使って切るのも上手。ビニールテープを貼るとなんだか、とてもカラフルな舟になってきました。




さくら組さんのように「水に浮かばせてみよう」と試してみました。
「この船は、ハワイに行くんだよ」「いろいろな国に行く船なのね」など、子どもたちはそれぞれに話していました。

水遊びがひと段落です。
今後は、ごっこ遊びを展開する中で友達とイメージを共有しながら遊べるようにしていきたいと考えています。

パプリカをいただきました

2019年9月6日 16時10分

さくら組が育てていたパプリカ。
赤や黄のパプリカができましたので、保育室で調理していただきました。



「黄色と赤では、匂いが違う!」と子どもたち。


パプリカと一緒に、トマトも食べました。
今年の夏も、たくさんのお野菜が実りましたね。

なんでもおいしく食べられるようになってきている子どもたちです。

プール遊びは おしまい

2019年9月6日 16時05分


今日、最後のプール遊び・水遊び。
実際にプールに入れる日は少なかったのですが、プールとたくさん仲良しになることができました。


にぎやかな水遊び。「水の中はとても気持ちがいいね」と子どもたち。


りんご組も、来年は大きいプールに入ることを楽しみにプール納めをしました。

一人ひとりの水慣れは個人差がありますが、幼稚園での水遊びを楽しむことができました。

5年生との交流

2019年9月5日 15時09分


1学期のプール以来、久しぶりの5年生との再会。
お互いのペアの名前を覚えていて、一緒に遊びました。
「おてらのおしょうさん」の手遊びで、いつの間にかみんな笑顔になっていました。


さくら組は、夏休みにあった出来事を紹介しました。
自分の絵を見せて、言葉で説明しました。

5年生のお兄さん、お姉さんがよく聞いてくれました。

夏休みに、おうちの方と一緒に作った「夏休み新聞」も見せて、紹介しました。
5年生が、子どもたちの経験を引き出す質問をしてくれました。


そして小学校に行ってからは、小学生が夏休みの自由研究を紹介してくれました。
楽しそうなもの、難しそうなもの・・・いろいろなものが飾ってある中で、丁寧に説明してくれたので、とてもうれしい気持ちになって帰ってきました。 

「楽しかった」と幼稚園のこどもたち。
5年生のみなさん、また遊びましょう。

「今度は、運動会で!」