待っています!
2020年5月26日 08時18分いよいよ6月1日から
幼稚園が再開することになりました。
教職員一同
また、
皆さまにとっても
新たな生活を楽しみにする
気持ちでいっぱいかと思います。
但し、気を緩めずに
手洗いや外出時の注意を
忘れずお過ごしください。
保護者専用ページに
園だより、学級だより
があります。
各学年、生活のリズムを
つくりながら、
6月を迎えてください。
お待ちしています。
いよいよ6月1日から
幼稚園が再開することになりました。
教職員一同
また、
皆さまにとっても
新たな生活を楽しみにする
気持ちでいっぱいかと思います。
但し、気を緩めずに
手洗いや外出時の注意を
忘れずお過ごしください。
保護者専用ページに
園だより、学級だより
があります。
各学年、生活のリズムを
つくりながら、
6月を迎えてください。
お待ちしています。
南山幼稚園では、毎年5月に
さくら組さんが
味噌をつくっています。
今年度は、先生たちが
頑張ってつくりました。
味噌づくりの先生は、
麻布十番商店街 吉野屋豆腐店の
岡田 弘さんです。
南山幼稚園では、子どもたちとの
味噌づくりが、10年を超え、
特色ある教育活動として
根付いています。
ゆでた大豆をつぶして、
塩こうじと混ぜて・・
最初の味噌は、
まだまだ
このような色です。
出来上がりが楽しみです。
先日見つけた
小さな、新しいお友達は、
こんなに大きくなりました。
夏みかんの葉っぱを
いっしょけんめい
食べています。
どこをたべたのか
分からないくらい・・
きっと
小さなくちで
少しずつ 少しずつ
食べているようです。
仲間もいます。
新しいお友達は、
アゲハチョウの赤ちゃんでした。
みんなにも早く
見てもらいたいです。
今日の遊びは、何かな・・?
br-no024.pdf
一週間の始まりです。
生活リズムは、いかがですか。
朝の光を浴びて
一日をスタートしていますか。
朝の光で体内時計をリセットし、
一日のリズムができます。
朝の光には、心を穏やかに
保つ働きのある
神経伝達物質
「セロトニン」の活動を
高めるそうです。
いろいろあったなぁ・・
ちょっと待てなかった・・
大きな声を出しちゃった・・など
振り返るところが
あったとしても
新しい週、
新しい一日を
リセットして
今日から、また、
前向きに過ごしていきましょう。
今朝の空は、こんな感じです。
何か乗り物が
通りすぎたようなあと・・と
いう感じの雲でした。
今週も健康観察の電話に対応して
いただき、ありがとうございます。
皆さまが工夫しながら
過ごしていただき、
子どもたちも
電話に慣れてくれた様子が
わかり
とてもうれしく思っています。
幼稚園では、皆さんや子どもたちと
つながりをもちながら
過ごせるように
四苦八苦しながら
動画作りをしています。
お楽しみに・・。
みんなに新しいお友達が
できました。
誰でしょうか・・
小さいお友達です。
見えますか・・?
でも、みんなに会えるころには、
大きくなります。
「たくさんたべるんだ・・・」と
(いうように)しっかり
葉っぱにつかまっています。
また、楽しみが一つ
ふえましたよ。
気温が高くなりました。
いかがおすごしでしょうか。
体調管理がまた難しく
なりますので、どうぞ、
御留意してください。
さて、昨日の写真の件ですが、
きのう、先生たちは、がんばりました。
くわしくは、14日の
保護者専用ページ
の動画をご覧ください。
南山幼稚園の皆さま
臨時休業の延長で、さらに
御協力をいただきまして
本当にありがとうございます。
5月のさわやかな気候の中、
時間を工夫していただき、
人混みを避け、
少し外の風に当たることが
できるとよいかと思いますが、
皆さまは、いかがでしょうか。
私たちは、予定が変更したことで
さらに、考え、考え、前に
進もうとしています。
動画の方も少しずつアップできる
ようになりました。
(但し、内容としてアップできる
ものとできないものがあります
ので、オリジナルのものを
中心に作成しています)
どうぞ、ご覧ください。
連休中は、雨も降り、
天気も良かったので、園庭や校庭には、
新しい発見がありました。
あらあら・・
なんのはな?
きれいに咲いていた
チューリップは、
花びらが散ってしまいました。
へぇ~
花びらの中は、こんなになってるんだ・・。
と、子どもたちの声が聞こえそうです。
もう少しこのままで、みんなが植えた
球根を土の中で太らせますね。
こちらは、なんでしょう・・・
よく見ると緑の葉っぱと同じ色の
実がなっています。
「もしかして…あれ!?」
と、さくら組さんは言うかしら・・・。
そうです。
幼稚園からまっすぐ
小学校のプールのほうにある「あれ」です。
みんなが来る頃には、もっと たくさんになっていて
色も違う色になっているでしょう。
分かりましたか。
皆さん、お元気ですか。
5月の爽やかな陽気になりました。
連休後の園庭をよく見ていくと、
新しい発見がありました。
これは・・!
な な なんとおおきい!
みごとな!
「そらまめ」でしょう!
おもしろいですね。
ツン ツン って感じで
大きくなっています。
12センチ位の
見事なソラマメになりました。
南山幼稚園では、毎年
麻布十番商店街の皆さまの御協力のもと
子どもたちの作ったこいのぼりを
飾っていただいています。
今年は、残念ながら
臨時休業中
でしたが・・・。
昨年度のさくら組さんが作ったこいのぼり
が幼稚園にありました。
今年度のさくら組さんが
こいのぼりを作るときに
見られるようにと、
担任が取っておいたのです。
今年は、そのこいのぼりを
子どもたちの健康と成長を願って、
飾っていただきました。
外出自粛の中で
なかなか目に触れられなかった
と思いますので、お知らせいたします。
風に揺られて気持ちよさそう・・
きれいでしょ・・
ここにも・・
今日は、ぽかぽかいい天気、
さんぽにやってきたのは
だあれ?
なにがいるか
わかりましたか?
もんしろちょうが
さんぽにやってきました。
幼稚園には、
チョウチョが好きな植物が
いっぱいあります。
「オオムラサキ」です。
ツツジの仲間の中で大きな花が
特徴です。
「ジャガイモ」です。
土の中で大きくなっているかな・・
もうすぐ子どもの日
麻布十番商店街の皆さまに
御協力をいただき、
南山幼稚園の
昨年度の園児の作品
「こいのぼり」を
飾っていただきました。
ありがとうございました。
十番商店街の中に
6か所あります。
風にそよぎながら
子どもたちの成長を
祈っています。
※動画での遊びの紹介も見てください。
今日で、4月もおしまいです。
「あ~ぁ」ではなく、
「無事に過ごせて良かった」という
安心な気持ちで、
5月も前向きに
過ごしていきたいものです。
電話の声を聞いて、
自分たちで遊んでいるんだね・・
手洗いをしっかりやっているんだね・・
と分かり、
子どもたちなりに
今を一生懸命
生活しているんですね。
とてもうれしかったです。
保護者の皆さま
ありがとうございます。
幼稚園は、
爽やかな風が吹き、
青い空が広がっています。
おやおや・・
みなさん お元気ですか。
これは、なんでしょう・・?
青いですよ・・
正解は、
空です。
南山幼稚園の上の空です。
きれいですね。
雲もフカフカです。
子どもたちに問題です。
この雲は、何の形に見えますか。
「〇〇みたい~!」
と、声が聞こえるようです。