緊急情報

 
 特にありません。

お知らせ

★東京すくわくプログラムの実践報告

本園が行った「すくわくプログラム」の

実践について報告いたします。

R6すくわくプログラム.pdf
R6すくわくプログラム.pdfの1ページ目のサムネイル R6すくわくプログラム.pdfの2ページ目のサムネイル R6すくわくプログラム.pdfの3ページ目のサムネイル

  

★未就園児の会「こばとくらぶ」

   今年度の会はすべて終了いたしました

 ご参加いただいた皆さま

 どうもありがとうございました。

※未就園児の会を

 開催していない期間も

 幼稚園の施設や子どもたちの様子

 を見学することはできます。

 

 

★令和7年(2025)度 入園のご案内

一斉募集では、たくさんの申込みをいただきまして

ありがとうございました。

引き続き、入園については、

受付けますのでご連絡ください。

3歳児入園 

(令和3年(2021)4月2日生~令和4年(2022年4月1日生)

4歳児入園

(令和2年(2020)4月2日生~令和3年(2021)4月1日生)

*5歳児は、随時受付けます。

*保育料・入園料は、無料です。

*宅配弁当があります。

*ネイティブティーチャー(英語)が配置されました。

 週3日、子どもたちと関わっています。


   

 

 

★南山幼稚園応援団! part2

 令和6年3月に本園を修了した

 幼児の保護者の方々から、

 新入園児、在園児、

 これから幼稚園をお考えの方

 に向けて、幼稚園に関する

 メッセージをいただきました。

 是非、お読みください。

IMG_2530

修了児保護者からのメッセージ.pdf
修了児保護者からのメッセージ.pdfの1ページ目のサムネイル 修了児保護者からのメッセージ.pdfの2ページ目のサムネイル 修了児保護者からのメッセージ.pdfの3ページ目のサムネイル 修了児保護者からのメッセージ.pdfの4ページ目のサムネイル

★南山幼稚園応援団!

 「南山幼稚園について知りたい」

 という声にお答えできるように

 多くの方からコメントを

 いただきました。

 お読みください。

IMG_8754

 

南山幼稚園応援団!!最新.pdf
南山幼稚園応援団!!最新.pdfの1ページ目のサムネイル 南山幼稚園応援団!!最新.pdfの2ページ目のサムネイル 南山幼稚園応援団!!最新.pdfの3ページ目のサムネイル 南山幼稚園応援団!!最新.pdfの4ページ目のサムネイル

 

 

★令和8年度入園希望者の方へ
 
 来年度入園予定の皆さま

 令和7年9月10日(水)

 幼稚園説明会を行います。

 幼稚園の見学や説明は、

 ご希望日を教えていただき

 その都度行います。

   

 今後も入園についての

 希望や質問等を受け付けます。

 ご連絡ください。

★港区立幼稚園のご案内

幼稚園のご案内 (1).pdf
幼稚園のご案内 (1).pdfの1ページ目のサムネイル 幼稚園のご案内 (1).pdfの2ページ目のサムネイル

幼稚園のご案内 (2).pdf
幼稚園のご案内 (2).pdfの1ページ目のサムネイル 幼稚園のご案内 (2).pdfの2ページ目のサムネイル

★令和6年度の学校評価・自己評価の結果報告は、

 「園長あいさつ」に掲載しています。

 

★南山幼稚園 PTA が表彰されました!

IMG_8525 

:PTA活動を効率的で効果的な運営

 に改善した点と

 今まで行ってきた地域との関わり

 が高く評価され

 優良PTAとして(東京都で2園)

 文科省から

 表彰されました。

  

★不安や悩みを抱えた際には・・

  ①不安や悩みを抱えた際は、
  幼稚園にご連絡ください。
  教員やスクーカウンセラー
  が相談に応じていきます。

  幼稚園電話番号は、
  03-3408-4785
  です。

 ②港区立教育センターでも
  相談を受け付けています。

 ◎電話相談 
  電話番号
  03-5422-1546 
  受付時間
  9:00~19:00

 ◎教育相談 
  電話番号
  03-5422-1545 
  受付時間 
  8:30~17:00

新着情報

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

みなときっずなびカレンダー

教育委員会からのお知らせ

※現在はありません。

幼稚園ブログ

親子で遊ぼうデー(さくら組)

2020年12月12日 17時55分

5歳児さくら組は、
自分たちで話を考え、劇にしました。
登場人物も
自分たちで考えたもの。

さくらという
魅力たっぷりの探偵が
事件を解き明かしていきます。



事件のきっかけを
教えてくれた妖精さん



元気がなくなってしまった猫さん


勇気がなくなってしまった忍者たち



やる気がなくなってしまった
子どもたちが
事件のカギを
見つけました。

親子で遊ぼうデー(ばら組)

2020年12月12日 17時24分

4歳児ばら組の
親子で遊ぼうデーは、
絵本「ぽんたのじどうはんばいき」
から、自分たちでアレンジしたものを
劇遊びとして楽しみました。


うさぎさんが何かを見つけました。


「ぽぽんのぽぽんで すぽぽんのぽん!」

ぽんたが、おまじないを唱えます。


今日も元気、ライオンさん


ワニさんは、堂々と歩きました。



ぽんこちゃんもやってきました。

ぽんたくんとお友達になりました。
めでたし、めでたし。

親子で遊ぼうデー(りんご組)

2020年12月12日 16時14分

3歳児りんご組の
親子で遊ぼうデーは、
ピザをつくる話の
劇遊びです。

動物たちがピザの材料を届けてくれました。


わぁ~大きなピザが焼けたよ!



みんなで踊ろう!

12/7~9 親子で遊ぼうデーに向けて

2020年12月10日 07時40分

12月12日の親子で遊ぼうデーに向けて
各学年が取り組んでいます。

今回取り組んでいるのは、
劇遊び。
それぞれが話の世界の中で
自分なりの表現をすること。
そして、話の中でいっぱい遊ぶこと。

これは、楽しい活動でもあり、
担任にとっては、考えて、考えて
試行錯誤する活動でもあります。

今日は、親子で遊ぼうデーの前に、
お楽しみ。それぞれの学年の劇を
見合いました。

小学校の展覧会へ

2020年12月2日 12時55分

南山小学校と
同じ敷地にある本園では、
小学校の様子、子どもたちの動きが
よく分かります。

もうすぐ展覧会

小学校の玄関には、
子どもたちの作品が天井から
ぶら下がっています。

「わぁ~何だろう・・」
「おもしろそう・・」
子どもたちの目は、
興味津々です。

今日の空、今日の子どもたち。

2020年11月30日 14時19分

南山幼稚園は、
空を楽しめる幼稚園です。

今日の空は・・・
こんな雲がありました。

「わぁ~恐竜のしっぽだ!」
 と子どもたち。


「なんだか ふわふわおいしそう・・」
 と子どもたち。

「鳥がいた!」


「ほんと!鳥みたい・・」
 と言っていたら



本物の鳥もやってきました。

「ハヤブサだといいのにね・・」

近くの六本木ヒルズをめざして
ハヤブサも飛んでくるのです。

こんなに大きい空を
ゆったりと眺められる
楽しいひとときでした。

今週のできごと(その3)

2020年11月20日 17時38分

5歳児さくら組は、
子どもたち同士で
遊びを進めていきます。

サッカー~⚽

自分たちでボールのガードを置き、
体育をする校庭へのボールを防いでいます。

みんなにとって初めての遊具
キングブロック

どうやってつくろう・・
ん~ここがね・・と
考えます。



ここ!そこ!あそこ!・・
と考えが浮かびます。

急いで考えて・・



じっくり考えて・・

今週の暖かな日の中で(その2)

2020年11月20日 16時55分

4歳児ばら組は、
つくることに夢中です。


空き箱をつかって・・
考えたものを作ります。



積み木でも
いろいろなものを
つくります。



天気がいいから
砂場も大忙し。


先生、おいしい?



たくさんの料理ができました。

天気がいいから・・・

今週の暖かな日の中で(その1)

2020年11月16日 07時42分

南山幼稚園は、
おひさまの光がさんさんと
降り注ぐ幼稚園です。
今週は天気に恵まれ、
暖かい日が続きました。


広く青い空と

色づいた葉の美しさに囲まれ
南山幼稚園の子どもたちは、
戸外でのびのびと
遊ぶことができました。


3歳児りんご組は、
葉っぱを集めて冠を作っていました。

みんなお姫様が大好き・・・。

5年生との交流

2020年11月13日 17時24分

今年度、はじめて
南山小学校の5年生と
5歳児さくら組の
交流が実施できました。

10月に体育発表会で行う
ソーラン節を見せてくれた
5年生、
みんなのあこがれです。


大きいお兄さん、お姉さんとの対面に
ちょっとドキドキ、わくわく・・

今日は、さくら組の部屋にある
みんなの作品を見てもらいました。


「案内しま~す!」

幼児の目線になって
「上手だね」
「すごいね。・・」と
話しかけてくれるお兄さん、お姉さんに
にっこり・・
そして、
やさしいまなざしにほっこり・・

うれしさから
みんなのサービス精神は全開

こんなところでも アピール



こんなところも アピール

サツマイモ おいしかったね。

2020年11月13日 14時34分

六本木高校と共有の畑で
収穫したサツマイモ、
幼稚園の園庭で
収穫したサツマイモを
ふかしていただきました。




その前に、
5歳児さくら組がサツマイモの
土を落とすために
ごしごしと洗いました。

「これ、おっきいなぁ・・」
「こっちも!」


こんなにたくさん
洗いました。


蒸し器に入れて
出来上がったおいもは、
まるで お月さまのよう・・・



これは、がんばった
さくら組用です。

4歳児ばら組と3歳児りんご組は、
この半分をいただきました。

親子で遊ぼうデー(その3)

2020年11月11日 17時00分

5歳児さくら組は、
はっぴを着て
まつりを存分に楽しみました。

お面やで
お面作り。
何色にしようかな・・


魚すくい
どんどん掬います。


ヨーヨー釣り
きれいだね、どれにしようかな・・

親子で遊ぼうデー(その2)

2020年11月11日 16時22分

3歳児りんご組の
お楽しみの時間です。



不思議な登場の仕方で
ちょっとびっくり・・


何だろう・・・
ふくらませて、ねじって・・



くまちゃんができました。

親子で遊ぼうデー(その1)

2020年11月11日 15時20分

今日は、「親子で遊ぼうデー」でした。
夏に開催予定だった
「なつまつり」に代わり、
感染症対策を講じて
行ないました。


天気に恵まれ、
さあ、はじまりです。

4歳児ばら組
最初は、
パフォーマーの鈴木さんと
楽しいひとときを過ごしました。

「前に壁があるつもり・・」

みんなもパントマイムに
挑戦です。



ん、ん、、
壁を触りながら左に動きました。

実りの秋

2020年11月5日 14時29分

秋も深まり、園庭に
たくさんの
実りの秋が
やってきました。



ゆず



みかん



かき

園庭、校庭の環境は、
歴代の方々が
手入れをしてくださったことで
毎年、ちゃんと
実がついています。

子どもたちにとっては、
食べたことのあるもの、
お店で見たことがあるものなど、
身近な果物が
実際に実る様子を知ることは、
とてもいい経験です。

おやおや
さくら組さん

朝から大忙し・・・