緊急情報
特にありません。
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
お知らせ
★幼稚園公開のお知らせ
令和7年(2025)11月10日(月)、11月11日(火)
本園で地域の方、保護者の皆さまが幼稚園の様子を
参観できる「幼稚園公開」があります。
時間は、
9時~11時30分、13時~13時55分となります。
南山小学校正門にあります
幼稚園のインターフォンで来園した旨を
お伝えください。開錠いたします。
★令和8(2026)年度 園児募集について
3歳児:令和4(2022)年4月2日生~令和5(2023)4月1日生
4歳児:令和3(2021)年4月2日生~令和4(2022)4月1日生
5歳児は、随時申込みを受け付けます。
11月11日(火)から11月21日(金)まで
電子申請、持参受付、郵送受付を行います。
★★来年度の
サポート保育の時間や夏季等休業期間中
の実施予定に変更があります。
詳細は、募集要項にあります。
幼稚園でも問い合わせに応じます。
★東京すくわくプログラムの実践報告
本園が行った「すくわくプログラム」の
実践について報告いたします。
★本園の教育活動は
x(旧twitter)で配信しています。
ご覧ください。
★未就園児の会「こばとくらぶ」
次回は、
11月19日(水)です!)です
園庭の改修工事が終わり、
新しい園庭で遊べます。
楽しい製作もあります。
一緒に遊びましょう!
地域にお住まいの
未就園児のみなさん
親子で遊びに来てください。
お待ちしております。
※未就園児の会を
開催していない期間も
幼稚園の施設や子どもたちの様子
を見学することはできます。
今年度の幼稚園説明会は、
終了しましたが、
園内見学と当日の資料はお渡しいたします。
お気軽にご連絡ください。
★令和7年(2025)度 入園のご案内
引き続き、入園については、若干名
受付けますのでご連絡ください。
4歳児入園
(令和2年(2020)4月2日生~令和3年(2021)4月1日生)
*4歳児、5歳児は、随時受付けます。
*保育料・入園料は、無料です。
*宅配弁当があります。
*ネイティブティーチャー(英語)が配置されました。
週3日、子どもたちと関わっています。
★令和7年度の幼稚園の経営計画と
南山幼稚園の教育の概要を
「園長あいさつ」に掲載しました。
★南山幼稚園応援団! part2
令和6年3月に本園を修了した
幼児の保護者の方々から、
新入園児、在園児、
これから幼稚園をお考えの方
に向けて、幼稚園に関する
メッセージをいただきました。
是非、お読みください。
★南山幼稚園応援団!
「南山幼稚園について知りたい」
という声にお答えできるように
多くの方からコメントを
いただきました。
お読みください。
★令和8年度入園希望者の方へ
来年度入園予定の皆さま
令和7年9月10日(水)に
幼稚園説明会を行います。
幼稚園の見学や説明は、
ご希望日を教えていただき
その都度行います。
今後も入園についての
希望や質問等を受け付けます。
ご連絡ください。
★港区立幼稚園のご案内
★南山幼稚園 PTA が表彰されました!
:PTA活動を効率的で効果的な運営
に改善した点と
今まで行ってきた地域との関わり
が高く評価され
優良PTAとして(東京都で2園)
文科省から
表彰されました。
★不安や悩みを抱えた際には・・
①不安や悩みを抱えた際は、
幼稚園にご連絡ください。
教員やスクーカウンセラー
が相談に応じていきます。
幼稚園電話番号は、
03-3408-4785
です。
②港区立教育センターでも
相談を受け付けています。
◎電話相談
電話番号
03-5422-1546
受付時間
9:00~19:00
◎教育相談
電話番号
03-5422-1545
受付時間
8:30~17:00
新着情報
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。
幼稚園ブログ
今日も暑いですね。(その1)
2020年9月9日 14時54分まだまだ暑い日が続いています。
日差しがとても強いです。
今日は、雲ひとつない空でした。
子どもたちはというと・・
日陰で
水に触れて遊んでいます。
5歳児さくら組は、
昨日から船を浮かばせ、進ませること
に取り組んでいます。
今日の海は、
大きい海です。
ブルーシートを張り
水を入れました。
「いった!」という
大きな声を聞いて
ばら組さんも
興味津々で
見ています。
砂と水
2020年9月8日 12時25分3歳児りんご組が
砂場の遊びを繰り返しています。
それは・・
バケツに水を入れて
運ぶことができるようになったからです。
「おもい!」「おもいよ」
と言いながら、
バケツいっぱいに水を運び
ジャ~と流すことが楽しいのです。
水と砂が混ざると
色、感触、形状の変化があり
「楽しい!」「楽しい!」・・と
繰り返しています。
砂、水といった自然物は、
子どもたちに、たくさんのことを
教えてくれます。
子どもたちは、それらを
発見して楽しみます。
5歳児の船作り
2020年9月7日 13時20分5歳児さくら組が、
空き容器や牛乳パックを
使って
「船」を作りました。
身近にある材料を使って
幼児それぞれが
形や飾りを考えて
作りました。
港に停泊中・・。
明日は、船出だよ!
離任式
2020年8月28日 17時22分今日は、前園長先生の
離任式でした。
お世話になった子どもたちは、
今日の日をとても楽しみにしていました。
いろいろ考えて準備をしました。
お顔を思い出し
かきました。
伝えたい言葉は、
そして、
ふれあいアート (5歳児さくら組)
2020年8月27日 16時28分5歳児の子どもたちは、
挑戦意欲をもって
参加しました。
考えて、考えて・・
足を使って、どのようにしよう・・・
「足で〇を書けるかな・・?」
体で表現するやり方は、
様々。
自由に表現するって難しいけど
楽しいね。
ふれあいアート(4歳児 ばら組)
2020年8月27日 13時05分4,5歳児は、
ふれあいアートを楽しみました。
今年度は、
演出振付家、ダンサーの
楠原 竜也さんをお迎えし
体を動かして表現することを楽しみました。
4歳児
こんなことできるかな・・・
自分の体をいろいろに動かしてみよう・・!
2本で支えられるかな・・
次はこれだよ・・
子どもたちが集中して考えます。
講師の先生の言葉を聞いて
いろいろに体を動かして表現しました。
体を動かす・・って
楽しいね。
最後は、こんな感じ・・になりました。
いっぱい遊んでいます(ばら組)
2020年8月26日 16時55分2学期が始まり、
はりきっているばら組です。
敷地内に響き渡るセミの声を聞き
右へ走り・・左へ走り・・
なかなか捕るところまでは、
いきません・・。
今日は、久しぶりの水遊び
「気持ちいいね~!」
何度も水をかぶり、
まるで何かの修行のよう・・。
水鉄砲でビュー!!
「当たった!当たった!」と大喜び。
たくさん遊んで
今日は、ヘトヘト・・
明日から・・
2020年8月24日 11時58分 明日から2学期が始まります。
暑さが厳しいですが、お元気ですか。
職員は、元気!元気です。
子どもたちに会えることをを楽しみにしています。
始業式になりますので
白いポロシャツ(園用)を
着用してください。
水筒も忘れずにお願いいたします。
緑のカーテンが
伸びました!伸びました!
大きな日よけが設置されました。
今日もきれいな夏空です。
明日から2学期です。
とても、とても楽しみです。
朝、遅れないで登園してくださいね~。
夏休みの幼稚園
2020年8月11日 09時28分りんごぐみさん
ばらぐみさん
さくらぐみさん
おげんきですか・・?
なつですね。
あついですね・・。
ようちえんのそらも
きれいな なつぞらです。
(幼稚園で水道管の取り換え工事
をしているので、工事の車両が入って
います)
みんなが いない ようちえん。
でもね、
ほら よくみて!
なにかが ちがう・・
かわったところを
はっけんできたかな・・
1学期の最後に
2020年7月31日 17時47分今日で、1学期が終わるため、
各学年で
大掃除をしました。
3歳児りんご組は、
自分のロッカーを
自分できれいに拭きました。
はじめてのことですが、
丁寧に取り組むことができました。
4歳児ばら組は、
自分の使っているロッカーと
個人所有の物を入れる「かご」を
丁寧に拭きました。
ものを大切にすることが
できました。
また、保育室の床の
雑巾がけをしました。
1学期最後の日
2020年7月31日 14時59分1学期の最終日、
子どもたちが張り切って登園しました。
雨は、降っていないから
今日は外でも遊べるね・・
4歳児ばら組が一番最初に出ていきました。
「10数えるね・・」「待て~」
5歳児さくら組も出てきましたよ・・
「なわとびもやりたいね・・」
3歳児りんご組も元気いっぱいに
出てきました。
ばら組とりんご組で
一緒に踊りを踊りました。
楽しかったね!
今日も元気いっぱい!(その2)
2020年7月21日 17時04分ばら組も負けてはいません。
全身で水を使って
遊びました。
あちらこちらで
水を運ぶ姿
そして、バッシャーン!
水をためて大喜び!
ピシャピシャ
バシャバシャ
ジャップーン ん、ん、ん?
子どもたちの笑顔が
たくさん。
でも
今日は、着替えがたくさんでました。
おうちの方
洗濯をお願いいたします。
今日も元気いっぱい!(その1)
2020年7月21日 16時43分
きれいな花が咲きました。
これは、
オクラの花です。
幼稚園の庭に咲いた花です。
その横で・・
今日も元気いっぱいに遊んでいました。
元気いっぱいさくら組
2020年7月20日 16時52分今日は、念願の晴れの日。
5歳児さくら組は、
水着になり、
水を使って遊びました。
水着なので、多くはお見せできませんが、
それは、それは、はりきって・・
水をいっぱい運んで、
流し・・
集めて・・
楽しそうでした。
そして、
小学校の図工の作品を見に行きました。
すばらしい作品がいっぱいです。
小学生の作品をよく見て
「これはどうなっているのか・・」
「何でできているのか・・」
「この色きれい・・!」
と、じっくり見入っていました。
おや・・天井にもある!!
裸足のりんご組
2020年7月20日 16時45分久しぶりに晴れた今日、
りんご組は、裸足になって
砂場で思う存分遊びました。
遊んだ後は・・・
順番に自分で自分の足を
洗いました。
偉いね!
それから、5歳児さくら組の
お兄さん、お姉さんが
歌を聞かせにやってきました。
全員入ると室内が密になるので
保育室の外から
歌って聞かせてくれました。
歌が終わると
手を振り合い
「またね~」と
笑顔いっぱいでした。