緊急情報

 
 特にありません。

お知らせ

★東京すくわくプログラムの実践報告

本園が行った「すくわくプログラム」の

実践について報告いたします。

R6すくわくプログラム.pdf
R6すくわくプログラム.pdfの1ページ目のサムネイル R6すくわくプログラム.pdfの2ページ目のサムネイル R6すくわくプログラム.pdfの3ページ目のサムネイル

  

★未就園児の会「こばとくらぶ」

   今年度の会はすべて終了いたしました

 ご参加いただいた皆さま

 どうもありがとうございました。

※未就園児の会を

 開催していない期間も

 幼稚園の施設や子どもたちの様子

 を見学することはできます。

 

 

★令和7年(2025)度 入園のご案内

一斉募集では、たくさんの申込みをいただきまして

ありがとうございました。

引き続き、入園については、

受付けますのでご連絡ください。

3歳児入園 

(令和3年(2021)4月2日生~令和4年(2022年4月1日生)

4歳児入園

(令和2年(2020)4月2日生~令和3年(2021)4月1日生)

*5歳児は、随時受付けます。

*保育料・入園料は、無料です。

*宅配弁当があります。

*ネイティブティーチャー(英語)が配置されました。

 週3日、子どもたちと関わっています。


   

 

 

★南山幼稚園応援団! part2

 令和6年3月に本園を修了した

 幼児の保護者の方々から、

 新入園児、在園児、

 これから幼稚園をお考えの方

 に向けて、幼稚園に関する

 メッセージをいただきました。

 是非、お読みください。

IMG_2530

修了児保護者からのメッセージ.pdf
修了児保護者からのメッセージ.pdfの1ページ目のサムネイル 修了児保護者からのメッセージ.pdfの2ページ目のサムネイル 修了児保護者からのメッセージ.pdfの3ページ目のサムネイル 修了児保護者からのメッセージ.pdfの4ページ目のサムネイル

★南山幼稚園応援団!

 「南山幼稚園について知りたい」

 という声にお答えできるように

 多くの方からコメントを

 いただきました。

 お読みください。

IMG_8754

 

南山幼稚園応援団!!最新.pdf
南山幼稚園応援団!!最新.pdfの1ページ目のサムネイル 南山幼稚園応援団!!最新.pdfの2ページ目のサムネイル 南山幼稚園応援団!!最新.pdfの3ページ目のサムネイル 南山幼稚園応援団!!最新.pdfの4ページ目のサムネイル

 

 

★令和8年度入園希望者の方へ
 
 来年度入園予定の皆さま

 令和7年9月10日(水)

 幼稚園説明会を行います。

 幼稚園の見学や説明は、

 ご希望日を教えていただき

 その都度行います。

   

 今後も入園についての

 希望や質問等を受け付けます。

 ご連絡ください。

★港区立幼稚園のご案内

幼稚園のご案内 (1).pdf
幼稚園のご案内 (1).pdfの1ページ目のサムネイル 幼稚園のご案内 (1).pdfの2ページ目のサムネイル

幼稚園のご案内 (2).pdf
幼稚園のご案内 (2).pdfの1ページ目のサムネイル 幼稚園のご案内 (2).pdfの2ページ目のサムネイル

★令和6年度の学校評価・自己評価の結果報告は、

 「園長あいさつ」に掲載しています。

 

★南山幼稚園 PTA が表彰されました!

IMG_8525 

:PTA活動を効率的で効果的な運営

 に改善した点と

 今まで行ってきた地域との関わり

 が高く評価され

 優良PTAとして(東京都で2園)

 文科省から

 表彰されました。

  

★不安や悩みを抱えた際には・・

  ①不安や悩みを抱えた際は、
  幼稚園にご連絡ください。
  教員やスクーカウンセラー
  が相談に応じていきます。

  幼稚園電話番号は、
  03-3408-4785
  です。

 ②港区立教育センターでも
  相談を受け付けています。

 ◎電話相談 
  電話番号
  03-5422-1546 
  受付時間
  9:00~19:00

 ◎教育相談 
  電話番号
  03-5422-1545 
  受付時間 
  8:30~17:00

新着情報

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

みなときっずなびカレンダー

教育委員会からのお知らせ

※現在はありません。

幼稚園ブログ

走って 走って(3歳児)

2021年6月11日 18時32分

3歳児りんご組が
体育館で体を動かして
遊ぶことを楽しんでいます。

 ♪むっくりくまさん 
  むっくりくまさん・・

 目を覚ましたらたべられちゃうよ・・♪



「それ! 逃げよう!」

 
「きゃあ~」


「うぁ~」


走って 走って

体育館の中を
思いっきり・・

気持ちいいね。

5歳児さくら組 「来た!来た!」

2021年6月11日 17時27分

5歳児さくら組が
砂場での遊びを楽しんでいます。

砂場に水路をつくったり、
穴を掘って水をためたり・・

友達と
互いの動きを見合い、
こうしたほうがいいと
考えを出し、
そうならなかった・・という
予想が外れても

楽しい!
楽しい!
楽しい! 

というテンションで
繰り返しています。

ばら組のゲーム

2021年6月7日 11時23分

4歳児ばら組が
ゲームを楽しんでいます。

「フルーツバスケット」のゲームです。



手首には、
フルーツのいろの
バンドを付けています。

「フルフルフルフル・・・・バスケット!」


「フルーツバスケット!!」の声で

「急いで!急いで!」


「どうしよう・・どうしよう・・!」



なかなか決まらない!

それでも楽しい
フルーツバスケット。

りんご組のミニヒマワリ

2021年6月1日 11時13分

元気いっぱいの
3歳児りんご組

みんなで体操!

音楽を聞いて
体を動かすことが
好きになりました。



「バナナ~♪」で
ゆらゆら・・・

そして、
今日は、親子で種をまきました。



どんな花が咲くのかな…?



小さな種を
大事にまきました。


そうしたら・・


そうしたら・・・

アンズの収穫

2021年5月26日 16時31分

南山小学校の校庭にあるアンズの木に、
オレンジ色の実がたくさん実りました。

熟して落ちてきた実に気が付いた
4歳児ばら組の子どもたち。
宝物を見つけたようにキラキラの笑顔で
拾っています。



見上げると、そこにはたくさんの実!
手を伸ばして取ろうとしたり、
ジャンプをしたり、取ろうと必死です。




様子を見ていた子どもたちも続々と集合!
道具を貸してくれる子
踏み台を運ぶ子
幹を必死に揺らす子
それぞれに思いを出しながら
収穫に臨みました。



教師も手助けをして、たくさんの実が
取れました。



収穫した実は、おいしいジャムにして
食べる予定です。

避難訓練‼避難訓練!

2021年5月26日 16時00分

5歳児さくら組は、
園庭でマルチパネを使って
遊ぶことに夢中です。


友達と家をつくって楽しそう・・・



ところが突然

どこへ行くんでしょうか・・





そして
戻ってきました。

よく よく 聞いていると・・

「避難訓練、避難訓練、
 地震です!地震です!
 お か し も!の約束です」という声。

その言葉を聞いて
再びダッシュ!

さくら組の当番活動 その1

2021年5月20日 16時20分

5歳児さくら組が
当番活動を行っています。

昨年度のさくら組から
引継ぎ、
はりきって行っています。

かめのさくらです。
住んでいる家を洗い
元に戻します。

どうやろうかな・・・誰ができるかな・・


思い切ってやったらできた!
餌をあげるところは
みんなが好きなところ。

「ほらほら・・食べるんだよ!」と
丁寧に食べるところまで見届けています。


靴箱の当番

小さい組の靴箱にある砂を
小さなブラシで取ってあげます。



「これは、
 さくら組しかできないんだよね・・」
 と、つぶやき

 幼稚園の中で
 一番大きいのは自分たちだと
 いうことに満足・・だよね。

保幼小合同研修会

2021年5月19日 15時34分

南山小学校区によるグループで
毎年、
保幼小合同研修会を行なっています。
今年度は、
南山小学校、南山幼稚園の教諭と
麻布保育園の保育士が集まり、
5歳児さくら組の保育と
小学校1,2年生の授業を参観し
協議会を開きました。

5歳児さくら組は、グループで対戦の
「じゃんけん宝取り」をしました。



じゃんけんをして、
勝ったら相手の宝をもらえます。

負けたら相手に宝を渡します。
そして、
自分たちの宝から一つ宝を持って、
また、対戦に出かけます。 



う~ん・・・どっちが勝つかな・・・

白熱したゲームが進みます。

でも、そんな中で
子どもたちは、ルールを意識し、
守って行動しています。

そして、「次どうしようかな・・」と
それぞれが考えて行動しています。


集めた宝が
どんどんなくなっていく・・・

ばら組 こいのぼりとお散歩

2021年4月26日 11時45分

4歳児ばら組が
自分で作ったこいのぼりをもって
校庭へ散歩に出かけました。


みんなで出発!


何か見つけたかな・・?



虫がいた!

一番大きいお兄さん、お姉さんは・・?

2021年4月12日 17時38分

5歳児さくら組は、
2階の保育室になりました。

大きな遊戯室で
大きな遊具も使えるようになりました。


なにができるのかなぁ・・・・
友達と力をあわせてつくっていました。



保育室と遊戯室が見える
2階の踊り場は、
好きなものがつくれる
製作用のスペースに
なっています。

黙々とつくる・・・
集中してつくる・・・

そんな姿に
年長組らしさを
感じます。

お兄さん、お姉さんは・・?

2021年4月12日 17時31分

幼稚園でひとつ大きくなった
4歳児ばら組は、
新しい保育室で
たくさん遊びはじめました。


遊びたいことを考えながら
友達ともかかわり
自分の世界を広げます。

久しぶりに
積み木も並べましたね・・。

そして、戸外では、

「オオカミがきた~」と
3歳児の時にやっていた
鬼遊びを
自分たちで始めました。

久しぶりに校庭を思いっきり
走りましたね・・。

パワー全開の
4歳児ばら組、
楽しい毎日になりそうです。

幼稚園であそぼう!

2021年4月12日 15時01分

3歳児りんご組は、
登園したら
5歳児さくら組が
電車に乗せて保育室まで
連れて行ってくれます。
 

そして、
保育室で
楽しいことを見付けましたよ・・

幼稚園は、自分の好きなことを見付け、
やりたいことを十分にやって
たくさん遊ぶところです。

そして、
最後にはみんなで紙芝居を見ました。


はじめてだらけで
ドキドキしちゃうけれど・・


うちの人にも会いたくなっちゃうけど・・

だんだんと・・
少しずつ・・
新しい世界を
歩んでいくんですよ。

3歳児りんご組の笑顔が
たくさん 見られますように。

入園式

2021年4月8日 14時57分

今年度南山幼稚園に入園した
お友達が
入園式に参加しました。


天気に恵まれた春らしい日となりました



今年は、八重桜がきれいに咲く庭で
写真を撮ることができました。



今年度の入園式は、
感染症対策を講じての実施でしたので
他学年が出席できませんでした。

でも・・
4歳児ばら組と5歳児ばら組が
映像で
元気な声と姿でお祝いの歌と言葉を
送りました。

これからの毎日が
子どもたちにとって
笑顔いっぱいの毎日になりますように・・・。


そして、
かけがえのない日々を
南山幼稚園で過ごすことを
お決めいただいた
保護者の皆さま、
御心配なことは
お伝えください。

どうぞ
よろしくお願いいたします。

始業式

2021年4月7日 14時54分

令和3年度が始まりました。
年長さくら組は、嬉しさでいっぱい!
意欲満々で
一つ大きく大きくなりました。




年中ばら組も
今度は、お兄さん、お姉さん
年少りんご組が入園するのを
楽しみにしています。




今年度も
いっぱい遊んで
みんなで大きくなろうね。

明日からですよ!

2021年4月6日 17時07分

ばらぐみだった みなさん
あしたは、まちにまった
さくらぐみさんになりますよ・・


やえざくら まんかいです。
「さくらぐみさん おめでとう!」って


りんごぐみだったみんな・・
こんどは、ばらぐみですよ。
ひとつおおきいおにいさん
おねえさんになりました。


りんごぐみさん の なまえとなった
ひめりんごのきに
はながさきました。
きれいでしょ・・

そして

そして・・

びっくりです!!