緊急情報

 
 特にありません。

お知らせ

★令和6年度入園のご案内

3歳児入園 

(令和2年(2020)4月2日生~令和3年(2021)4月1日生)

4歳児入園

(平成31年(2019)4月2日生~令和2年(2020)4月1日生)

随時受付をしています。

1 令和6年度港区立幼稚園園児募集要項


募集要項.pdfの1ページ目のサムネイル 募集要項.pdfの2ページ目のサムネイル

 よろしくお願いいたします。

★南山幼稚園応援団!

 「南山幼稚園について知りたい」

 という声にお答えできるように

 多くの方からコメントを

 いただきました。

 お読みください。

IMG_8754

 

南山幼稚園応援団!!最新.pdf
南山幼稚園応援団!!最新.pdfの1ページ目のサムネイル 南山幼稚園応援団!!最新.pdfの2ページ目のサムネイル 南山幼稚園応援団!!最新.pdfの3ページ目のサムネイル 南山幼稚園応援団!!最新.pdfの4ページ目のサムネイル

 

 

★未就園児の会「こばとくらぶ」

   今年度の予定は

 すべて終了しました。

 参加してくださいました

 皆さま

 どうもありがとうございました。

 来年度も

 お待ちしております。

 

 

★令和6年度入園希望者の方へ
 
 来年度入園予定の皆さま

 今年度は、9月13日(水)に

 幼稚園説明会を行いました。

   

 今後も入園についての

 希望や質問等を受け付けます。

 ご連絡ください。

★港区立幼稚園のご案内

幼稚園のご案内 (1).pdf
幼稚園のご案内 (1).pdfの1ページ目のサムネイル 幼稚園のご案内 (1).pdfの2ページ目のサムネイル

幼稚園のご案内 (2).pdf
幼稚園のご案内 (2).pdfの1ページ目のサムネイル 幼稚園のご案内 (2).pdfの2ページ目のサムネイル

 

★南山幼稚園 PTA が表彰されました!

IMG_8525 

:PTA活動を効率的で効果的な運営

 に改善した点と

 今まで行ってきた地域との関わり

 が高く評価され

 優良PTAとして(東京都で2園)

 文科省から

 表彰されました。

  

★不安や悩みを抱えた際には・・

  ①不安や悩みを抱えた際は、
  幼稚園にご連絡ください。
  教員やスクーカウンセラー
  が相談に応じていきます。

  幼稚園電話番号は、
  03-3408-4785
  です。

 ②港区立教育センターでも
  相談を受け付けています。

 ◎電話相談 
  電話番号
  03-5422-1546 
  受付時間
  9:00~19:00

 ◎教育相談 
  電話番号
  03-5422-1545 
  受付時間 
  8:30~17:00

新着情報

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

幼稚園ブログ

展覧会1日目 

2018年11月15日 16時26分


今日から17日(土)まで、展覧会開催中です。


子どもたちのいろいろな作品が展示されています。

各学年の発達に応じて、ねらいや経験させたいことを意図して、様々な製作や描画などの表現にしています。

これまでの園生活の中で経験してきたことを生かして、子どもたちが興味・関心をもっていること、はさみやのりの使い方など技能の獲得など、遊びの中で積み重ねながら、楽しんで取り組めるようにしました。

3歳児りんご組は、5歳児さくら組が作った共同製作の様々な「乗り物」に乗せてもらいました。

動かしたり、乗ったりできる乗り物があります。

「どうやって作ったのかな?」「これ、やってみたい」

保護者の皆様も、子どもたちの個性あふれる作品に、とても感心していました!

「さくら組さん、楽しい「乗り物」で遊ばせてくれてありがとう」「また明日も、遊んでいい?」と、目を輝かせる3歳児りんご組。お礼を言いました。


保護者、地域のみなさま、どうぞいらしてください。

麻布いきいきプラザの芋煮会へ

2018年11月14日 17時50分


4歳児ばら組と5歳児さくら組は、近隣にある麻布いきいきプラザの芋煮会へ出かけました。
4歳児ばら組は、南山小学校3年生の児童と一緒に手をつなぎ出かけました。

地域の方に歌を披露しました。4歳児は「大きな栗の木のしたで」を歌いました。

5歳児さくら組は、「世界中の子どもたちが」を歌い、そのあと、地域の方と「お寺の和尚さん」のわらべうたの手遊びをしました。とても喜んでくださいました。



歌の披露の後は、芋煮とおにぎりをいただきました。

とてもおいしいので、「お替りください!」と何度もお替りをしている姿も見られました。


お箸を上手に使って食べられるようになりました。





お漬物もありました。

特にさくら組は、「これ、おいしいんだよね、だいすき」とぼりぼり・・・。
おいしい芋煮とおにぎりに大満足でした。
麻布いきいきプラザの館長さまをはじめ、地域のみなさま、ありがとうございました。

5歳児さくら組の共同製作

2018年11月12日 18時26分


展覧会は、それぞれの発達に応じて、また個々の幼児期ならではの表現の一端をご覧いただく機会です。
年長組は、個別の作品のほかに、グループの友達と進める共同製作にも取り組んでいます。
少し紹介します。

段ボールを切るための「段ボールカッター」を使っています。飛行機の側面に窓をあけるために、安全に気を付けて使っています。


「本物みたいに動かせるようにしたい」 子どもたちの考えを実現するべく、教師も一緒に考えて、知恵をしぼります。「これなら動くかな」と子どもも教師も試行錯誤。


グループの友達と相談をしながら進めます。どうするか行き詰ったときは、もう一度集まって、確認します。


必要なものを材料置き場から選んでいます。箱やビニール、段ボール・・・・いろいろなある中で、「どの材料で作る?」「どうやって作る?」・・・一つ一つ友達と顔を合わせて、考えています。


友達同士で力を合わせて、取り組んでいます。
どのようなものができあがるかは、展覧会までのお楽しみです。

ほうれんそうとこまつな

2018年11月9日 20時36分



ほうれんそうとこまつな どちらがどちらか見分けられるかな。


本日、4歳児が収穫しました。
「ほうれんそうとこまつなの ごま油塩炒め」でございます。

緑黄色野菜が苦手な子どもたちも、自分たちが育てた野菜は、思い入れが違います。
「少しだけ、食べられた」と頑張っていた子どもたちでした。

南山のステージは今日も大盛況

2018年11月9日 20時06分


4歳児から3歳児へと、ダンスが伝播しています。
4歳児のお兄さんが、手本を示してくれるので、見ながら踊ることを楽しんでいた3歳児です。


踊りたい人が、集まってきました。

いろいろな曲をかけて、次から次へと踊ることを楽しんでいました。


4歳児のポンポンを借りて、楽しむ姿も見られました。

秋を感じます

2018年11月6日 19時29分


小学校の校庭の木々の葉の色が少しずつ変わってきています。
ひらりひらりと舞う葉っぱを見つけては、拾い集める姿が多く見られるようになってきました。

芝生には、どんぐり(シラカシ)がたくさん落ちていました。
子どもたちは拾います。集めます。

ここにもあそこにも、どんぐりは落ちているのだから。
子どもたちは集めることが大好きです。

ナンさんの国づくり はじまり

2018年11月5日 19時19分


小学生と一緒につくったナンさんの国、自分たちでもつくってみようとする4歳児。
並べて、重ねて、積み上げて・・・・・


はい、できあがり。「小学生みたいだね」「同じ仲間のコップで、そろえたのね」「高く積み上げたね」「上手に積めるようになったね」・・・・ 

ところで、この国なんの国?気になる・・・・

小学生との交流で経験したことが、すぐに遊びの中で活かされていきます。

4歳児ばら組と3年生とのコラボ

2018年11月2日 15時19分


小学校3年生の図工の授業。
4歳児ばら組も一緒に仲間になって交流をしました。


透明のカップを使って、いろいろな国をつくる、というもの。
「ナンさん」とは、木片に、各自が顔を描いたもの。


「どんな国にしようかな」とカップを積み上げていきます。
カップの積み方を教えてもらったり、見ようみまねで自分で考えて組んだりして遊びました。

3年生は、高く積むのが上手。それを見て、幼稚園の子どもたちも挑戦します。

カップの大きさも形もいろいろあったので、いろいろな形の国ができあがりました。
お兄さんやお姉さんにやさしく教えてもらって、表情も気持ちもほぐれて、自然に自分から話しかけて、かかわっていました。

遊んでもまたすぐ、作り直していました。


小学校の先生のお話もよく聞いていました。

鳥取県教育委員会から先生が南山幼稚園・小学校を視察に見えました。
小学生と幼稚園の子どもたちが仲良しにしている様子をご覧になって、とても感心していました。 

サツマイモのその後… Part2 

2018年11月1日 18時32分


今日は、イモの蔓を少しアレンジして遊んでみました。


何ができるかというと、こんな感じ。


首につけてネックレス、手首につけてブレスレット、いろいろなおしゃれを楽しみました。
作り方を覚えて、何個も作っている友達もいました。

サツマイモのその後・・・

2018年10月31日 18時14分


その1 昨日、畑で掘ったサツマイモ。今日はお日様の下で、干しておきました。「土がついたまま干しておくとおいしくなるんですって!」


その2 蔓の葉をとってみました。縄とびができるくらい、蔓が長くて驚きました!


その3 サツマイモを前にして、絵に描いてみました。芸術家の子どもたちいっぱい!


その4 蔓でひっぱりっこ遊びをしてみました。「♪ひっぱりっこ うんとこしょ」 六本木高校の保育実習でいらした高校生やお友達と「♪ひっぱりっこ うんとこしょ」  高校生からは「一緒に遊ぶのが楽しかった」との感想。


その5 サツマイモができたのならと、イネも実っていたので収穫することにしました。

昨日の「芋掘り」の影響でしょうか、「先生、イネ掘りしよう!」と子どもたち。「イネ掘り?イネを掘るの?」と返すと、しばらく考えて「コメをとる!」(近くなってきたけれど、惜しい!)
「イネ刈りって言うのよ」と先生。こうして幼児はまだ知らない言葉も、実体験を通して獲得します。

「ザ・稲刈り」(ただし、本日刈る道具は、はさみでした)
刈ったイネを束ねて干します。「輪ゴムで、こうやって・・・」と教えると、「わかった、わかった」と指先を器用に使い、束ねます。みんな、できるかな?


秋の実りでたくさん遊んだり、初めてのことを体験したりして楽しい一日となりました。昨日のことが今日に、今日のことを明日に・・・と、子どもたちの遊びや生活は、日々、連続しているのです。

元麻布で芋掘りだい!

2018年10月30日 15時52分


空の青が気持ちいいですね。今日は芋掘り日和となりました。幼稚園のお隣にある都立六本木高校の畑をお借りして、春に植えたサツマイモの苗が、ぐんぐん伸びて秋になって、いよいよみんなで掘る日を迎えました。「準備OK!」


「出発OK!」


幼稚園のお隣なので、あっというまに到着。


どこにサツマイモがあるのか、ヒントを教えてもらい、さっそく開始!


5歳児さくら組と4歳児ばら組で掘ります。


六本木高校のお兄さんお姉さんも「まだお芋が出てくるかもしれないから、よく掘ってね」と応援してくれました。


「たくさんあるね」「いろいろな形があるね」「大きい」「丸い」「細長い」「ねずみみたい」・・・と、出てくる言葉はさまざま。


高校生にお礼を言いました。夏の間の水やりも草取りも、高校生や高校の先生がしてくださったのです。六本木高校の皆様、本当にありがとうございました。


さあ、このサツマイモ、どうしましょう!アイデアを出し合って、いただきましょう。

サツマイモの蔓も持ち帰ってきました。何に使おうかと考え中です。
お楽しみに。

戸外での遊びが気持ちよい日

2018年10月29日 17時22分


4歳児 中当てを楽しんでいます。ボールのよけ方が上手になってきました。


リレーの勝負や友達との競い合いを繰り返し、楽しんでいます。


3歳児 ペンギンロケットでイメージをわかせて遊んでいます。戸外での遊びを楽しんでいます。


5歳児 集合時、自分たちが考えたショーを発表しています。

自分たちが楽しんでいることをみんなの前で発表しました。発表の方法や発表の言葉も自分たちで考えています。

どの学年も、たくましくなってきました!

南山小学校の展覧会へ Part2

2018年10月26日 14時59分

学年ごとに展覧会に行きました。知っている名前や知っている顔の写真を見つけては、「〇〇くんだ!」「〇〇ちゃんだ!」と親しみをもちながら眺めていました。


不思議な絵、不思議な形・・・に興味深々。


みんなと同じ、ステープラーやセロファンテープを使って、上手に作っているね。「中はどうなっているの?」と覗き込みながら見ていました。


おいしそうな和菓子。何で作ったのかな。おいしそう。


きれいな花火。ばら組がりんご組のとき、小学生と一緒に作ったんだよね。ライトが当たると、とてもきれい!


りんご組も見に行きました。


小学校の図工の先生にお礼のあいさつ。「楽しい展覧会を見せてくれて、ありがとうございました。」


子どもたちは、たくさんの刺激を受けて帰ってきました。
幼稚園の展覧会は、11月15日(木)からです。お楽しみに。

南山小学校の展覧会へ

2018年10月25日 14時52分


小学校の展覧会のリハーサルを見に行きました。何が始まるのかわくわくしながら見ていました。


知っている小学生のお兄さんやお姉さんが出てくると、嬉しそうに手を振り、声援を送っていました。


5歳児さくら組と5年生で交流したときに製作した作品も飾られています。

明日から南山小学校の展覧会が始まります。
幼稚園の子どもたちも、見に行きます。幼稚園の保護者の皆様も、どうぞご参観ください。


午後は10月生まれの友達の誕生会でした。


今月のお楽しみは、4歳児ばら組の歌「宇宙船にのって」です。みんな元気に歌って、お祝いしました。

今日、くらべてみました。

2018年10月24日 14時32分


4歳児の中当て。最初はルールがわかりやすくして始めます。


5歳児になると、2チームに分かれて対面式のドッジボールへと発展し、少しルールも複雑になります。一つひとつ、最小限のルールを確認しながら遊んでいます。


3歳児の公園ごっこ。 丸太の橋を渡ったり、ジャンプしたりして、いろいろな動きを楽しんでいます。


5歳児になると、巧技台を使って構成が複雑になり、挑戦したいことが増えてきます。
「こうするとあぶないよね」「マットを敷こう」など、安全面への意識も育てていきます。


5歳児の真似して、折り返しリレー。走ることが楽しい4歳児。走り方が格好よくなってきました。


保育室から1階の玄関スペースへと移し、ますます磨きのかかるダンス。将来が期待されるアイドルグループ、誕生か?!


今日の手作り献立、その1 インゲンのいためもの


その2 ピーマンのいためもの


少しずつですが、3学年ともにいただきました。