緊急情報
特にありません。
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
お知らせ
★未就園児の会「こばとくらぶ」
次回は、
11月27日(水)です。
室内と戸外で
遊べます。
幼稚園で一緒に
遊びましょう・・
お待ちしております。
※幼稚園の施設や子どもたちの様子
を見学できます。
★令和7年(2025)度 入園のご案内
3歳児入園
(令和3年(2021)4月2日生~令和4年(2022年4月1日生)
4歳児入園
(令和2年(2020)4月2日生~令和3年(2021)4月1日生)
*5歳児は、随時受け付けます。
*保育料・入園料は、無料です。
*宅配弁当があります。
*ネイティブティーチャーが配置されました。
週3日、子どもたちと関わっています。
*★南山幼稚園は、今年度募集要項にある
10人以下の規定には入っていません。
よって、来年度10人以下の規定の2年目
にはなっていません。
*電子受付
11月11日(月)8:30~ 11月22日(金)17:00
*申込書持参
11月11日(月)~11月22日(金)
幼稚園:14:30~16:30
学務課:8:30~17:00
*郵送
11月11日(月)~11月22日(金)必着
〒105-8511 港区芝公園1-5-25
港区教育委員会事務局 学校教育部
学務課学事係 幼稚園担当宛
*入園申込書は、区ホームページよりダウンロードが可能です。
よろしくお願いいたします。
★南山幼稚園応援団! part2
令和6年3月に本園を修了した
幼児の保護者の方々から、
新入園児、在園児、
これから幼稚園をお考えの方
に向けて、幼稚園に関する
メッセージをいただきました。
是非、お読みください。
★南山幼稚園応援団!
「南山幼稚園について知りたい」
という声にお答えできるように
多くの方からコメントを
いただきました。
お読みください。
★令和7年度入園希望者の方へ
来年度入園予定の皆さま
今年度は、9月11日(水)に
幼稚園説明会を行いました。
幼稚園の見学や説明は、
ご希望日を教えていただき
その都度行います。
今後も入園についての
希望や質問等を受け付けます。
ご連絡ください。
★港区立幼稚園のご案内
★令和5年度の学校評価・自己評価の結果報告は、
「園長あいさつ」に掲載しています。
★南山幼稚園 PTA が表彰されました!
:PTA活動を効率的で効果的な運営
に改善した点と
今まで行ってきた地域との関わり
が高く評価され
優良PTAとして(東京都で2園)
文科省から
表彰されました。
★不安や悩みを抱えた際には・・
①不安や悩みを抱えた際は、
幼稚園にご連絡ください。
教員やスクーカウンセラー
が相談に応じていきます。
幼稚園電話番号は、
03-3408-4785
です。
②港区立教育センターでも
相談を受け付けています。
◎電話相談
電話番号
03-5422-1546
受付時間
9:00~19:00
◎教育相談
電話番号
03-5422-1545
受付時間
8:30~17:00
新着情報
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。
幼稚園ブログ
3歳児りんご組 はじめての遠足
2019年10月10日 18時55分
3歳児りんご組の初めての散歩。
元麻布の地域にある本光寺という場所へ遊びに行きました。
毎年10月10日、SL機関車乗車のお誘いをいただいています。
緑色の機関車は、パーシイ。
水色は、トーマス。こちらは、蒸気で動きます。
何人かずつで乗車します。
最初は少し怖いけど、乗っているうちにだんだん楽しくなってくるのです。
友達が乗っている様子を見ているうちに、手を振る余裕も…。
何回も乗車しました。
3歳児にとっては、とても楽しいお散歩となりました。
本光寺のみなさま、毎年、機関車に乗せてくださりありがとうございました。
さくら組 グループで気持ちを合わせて
2019年10月9日 19時11分
グループで踊るときには、気持ちをそろえて動きをそろえていくことが大切です。
「いい?」「だいじょうぶ?」「1.2.3…はい」
グループによってかけ声のかけ方は違いますが、リズムに合わせて動けるように友達同士で視線を合わせて、取り組んでいます。
ばら組 たんけんたい
2019年10月9日 18時49分ばら組は、「たんけんたい」のイメージで踊っています。
遊びの中で、探検のイメージでt遊んでいたところから、双眼鏡を作った子どもがいました。子どものアイデアをあ生かして表現につなげています。
バランスをとるのが難しいのですが、頑張っています。
円の隊形から移動して自分の場所に行くところを少しずつ覚えて、できるようになってきました。
ことばの練習
2019年10月9日 18時47分
さくら組さんがいろいろな係を分担して、頑張っています。
はじめの言葉、おわりの言葉の係の人は、みんなでの前で大きな声で言えるように練習しています。
サンサン音頭です
2019年10月9日 18時42分
青い空、白い雲の下で、みんなでサンサン音頭を踊りました。
みんなで気持ちをそろえて、かけ声をかけて、気持ちよい気分になっています。
10月から1年の後半に入りました。
子どもたちの気持ちが成長していることを感じるひとつの場面です。
入場行進~開会式
2019年10月8日 17時29分
今日は全学年そろって、運動会に向けて入場行進や開会式までの練習をしました。
係の活動を頑張っているさくら組。
司会の進行に沿って、並んで行進したり、運動会の歌を歌ったりしています。
子どもたちにとっては、どの瞬間も大事な取り組みです。
幼稚園のみんなが気持ちよく一日をスタートできるように、登園時刻には遅れないように保護者のみなさま、ご協力よろしくお願いします!
さくら組 張りきっています
2019年10月7日 14時48分
子どもたちと先生と考えを出し合いながらつくりあげていく運動会。
パラバルーンでは、きれいにふくらませることができるように気持ちを合わせるのが大事です。「みんなで気持ちを一つにして頑張ろう!」
「いくよ~」と先生の掛け声に熱が入ります。
「格好よく歩きましょう」「手が伸びていると格好いいね」
グループごとの表現にも取り組んでいます。
「どのように踊ろうか」と相談して決まりました。
各グループ、踊り方が違います。
「グループでの息も合わせていきましょう」
友達同士で教え合う姿も見られます。
隊形移動は、これまで何度も取り組んでいるから上手です!
まだまだ子どもたちの取組は続きます。
さくら組 親子運動会に向けて
2019年10月4日 15時41分親子運動会に向けて、各学級での取り組みが始まっています。
さくら組では、子どもたちと担任が一緒になって話し合いを重ねながら取り組んでいます。
グループのダンスをどのように踊るか、友達同士で考えを出し合いながら気持ちを合わせています。
作り上げていく過程で様々なことが起こります。でも、子どもたちは一日を終えると「楽しかった!」と言っていました。
一人ひとりの子どもたち、充実感がいっぱいです。
鬼の決め方
2019年10月4日 15時24分ばら組の鬼遊び…
鬼の決め方はというと、じゃんけんではありません。
このように、頭を寄せ合って…
足を出して、「鬼決め 鬼決め 誰が鬼?」と指さしていき、当たった人が鬼です。
「オ・ニ・キ・メ…」の一文字と足を対応させています。
いわゆる「1対1対応」を遊びを通して獲得している「学びの姿」と言えます。
投げています
2019年10月3日 15時12分
遊びの中で、玉入れ台を出しました。
最初は、ばら組が楽しんでいましたが、それを見ていたりんご組も集まてきました。
そこで、仲間に入れてもらい、りんご組も玉入れを楽しみました。
かごをねらって玉を投げるのは、最初は子どもたちにとって難しそうです。
子どもたちは、自分なりに玉投げを試すことを繰り返しながら、「投げる」ということを身に付けていきますので、この経験はとても大切です。
運動会のプログラムの種目にもなっています。
走っています 3
2019年10月3日 15時09分
3歳児 校庭を走っています
ゴールは、さくら組のお姉さん、お兄さんです。
タンブリンを鳴らしてゴールします。
「まっすぐ走ってね」「いい音鳴らしてきてね」と先生。
3歳児は、まっすぐに走ることを目標に走っています。
幼稚園公開 アートギャラリー
2019年9月27日 14時46分
保護者のみなさま、地域のみなさま、幼稚園公開へのご参観、ありがとうございました。
子どもたちの作品ご紹介
3歳児 ブドウの絵
4歳児 ブドウの実
4歳児 すすき野原に トンボと コスモス
5歳児 お月見へのイメージをふくらませて
5歳児 動物園遠足での経験から 思い出に残る動物の絵
走っています 2
2019年9月25日 14時13分
校庭に5歳児さくら組が集まっています
「ようい!」
「ようい!」
「ようい!」
「ようい!」
「ようい!」
「ようい!」
走りました!
全力で校庭を1周走ると…
ちょっと…
ふう…
はあ…
でも、さくら組はみんな頑張って走っています!
走っています 1
2019年9月25日 14時09分
校庭で4歳児ばら組が走っています
みんなで走っています
元気に走っています
友達と一緒に走っています
校庭は広いので、思い切り力を出して、楽しんで走っています。
ブドウの収穫
2019年9月24日 14時02分
園庭にブドウ棚があります。
秋になると、実がなります。
子どもたちが、普段遊んでいる砂場に、いくつか粒が落ち始め、子どもたちはブドウがあることに気づきました。
鳥に食べられる前に収穫していただきましょう。
ばら組が収穫しました。
お店で売られているブドウと違う?
「いろいろな色をしているね」「小さい」などなど…
ばら組だけでなく、さくら組とりんご組にもおすそ分け。
ほんの一人5~6粒ですが、幼稚園でみんなと一緒に食べるブドウは一味違います。
嬉しそうに食べていました。