緊急情報
特にありません。
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
お知らせ
★未就園児の会「こばとくらぶ」
次回は、
11月27日(水)です。
室内と戸外で
遊べます。
幼稚園で一緒に
遊びましょう・・
お待ちしております。
※幼稚園の施設や子どもたちの様子
を見学できます。
★令和7年(2025)度 入園のご案内
3歳児入園
(令和3年(2021)4月2日生~令和4年(2022年4月1日生)
4歳児入園
(令和2年(2020)4月2日生~令和3年(2021)4月1日生)
*5歳児は、随時受け付けます。
*保育料・入園料は、無料です。
*宅配弁当があります。
*ネイティブティーチャーが配置されました。
週3日、子どもたちと関わっています。
*★南山幼稚園は、今年度募集要項にある
10人以下の規定には入っていません。
よって、来年度10人以下の規定の2年目
にはなっていません。
*電子受付
11月11日(月)8:30~ 11月22日(金)17:00
*申込書持参
11月11日(月)~11月22日(金)
幼稚園:14:30~16:30
学務課:8:30~17:00
*郵送
11月11日(月)~11月22日(金)必着
〒105-8511 港区芝公園1-5-25
港区教育委員会事務局 学校教育部
学務課学事係 幼稚園担当宛
*入園申込書は、区ホームページよりダウンロードが可能です。
よろしくお願いいたします。
★南山幼稚園応援団! part2
令和6年3月に本園を修了した
幼児の保護者の方々から、
新入園児、在園児、
これから幼稚園をお考えの方
に向けて、幼稚園に関する
メッセージをいただきました。
是非、お読みください。
★南山幼稚園応援団!
「南山幼稚園について知りたい」
という声にお答えできるように
多くの方からコメントを
いただきました。
お読みください。
★令和7年度入園希望者の方へ
来年度入園予定の皆さま
今年度は、9月11日(水)に
幼稚園説明会を行いました。
幼稚園の見学や説明は、
ご希望日を教えていただき
その都度行います。
今後も入園についての
希望や質問等を受け付けます。
ご連絡ください。
★港区立幼稚園のご案内
★令和5年度の学校評価・自己評価の結果報告は、
「園長あいさつ」に掲載しています。
★南山幼稚園 PTA が表彰されました!
:PTA活動を効率的で効果的な運営
に改善した点と
今まで行ってきた地域との関わり
が高く評価され
優良PTAとして(東京都で2園)
文科省から
表彰されました。
★不安や悩みを抱えた際には・・
①不安や悩みを抱えた際は、
幼稚園にご連絡ください。
教員やスクーカウンセラー
が相談に応じていきます。
幼稚園電話番号は、
03-3408-4785
です。
②港区立教育センターでも
相談を受け付けています。
◎電話相談
電話番号
03-5422-1546
受付時間
9:00~19:00
◎教育相談
電話番号
03-5422-1545
受付時間
8:30~17:00
新着情報
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。
幼稚園ブログ
おひさま活動
2024年5月9日 16時06分今日はおひさま活動(親子活動)でした。
幼稚園でおうちの方と一緒に遊ぶことを
とても楽しみにしていた子どもたち。
おうちの方といろいろなことをしました。
5歳児さくら組
○栽培物の活動
グループでどの野菜を植えるかを相談し、看板をつくりました。
こいのぼり製作を経験したことにより、自分の考えを伝えたり、
友達の話を聞いたりする姿が多く見られるようになりました。
グループで決めた野菜を植えました。
野菜ができたらみんなで食べるのが楽しみですね♪
○親子で運動遊び
猛獣狩り、折り返しリレー、ボール運びリレーをし、
親子で触れ合いながら体をたくさん動かしました。
また、小学校の体育館にあるボルダリングに初挑戦!
おうちの方に見守っていただきながら、
横に移動する動きに挑戦しました。
またみんなで遊びに来たときにやりましょうね♪
3歳児りんご組、4歳児ばら組
○親子で運動遊び
たくさん運動するので、親子で体操。
バスタオルを使った遊びを楽しみました。
バスタオルを結んでボールに変身!
上手にキャッチできるかな?
遊戯室では長~いばら組列車が!
友達の保護者の方とも
たくさん触れ合うきっかけになりました。
○栽培物の活動
3歳児りんご組は親子でミニヒマワリを植えました。
4歳児ばら組は親子でエダマメを植えました。
いつ大きくなるか、楽しみですね♪
親子活動を通して、保護者の方に普段の保育の様子を
見ていただくことができました。
そして、これからもいろいろな活動を通して、
笑顔でつながることが経験できるようにしていきます。